2022年6月に発売の『ストラクチャーデッキ 宝玉の伝説』と連動して同月11日発売の『アニメーションクロニクル2022』にて登場する宝玉獣の亜種『A(アドバンスド)宝玉獣』
その『A宝玉獣』にスポットを当てていきます。
《アドバンスド・ダーク》が無いと墓地へ送られてしまう


《アドバンスド・ダーク》
フィールド魔法
(1):フィールドの「宝玉獣」モンスター及び墓地の「宝玉獣」モンスターは全て闇属性になる。
(2):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、「究極宝玉神」モンスターの攻撃対象になったモンスターの効果はそのバトルフェイズの間だけ無効化される。
(3):自分の「宝玉獣」モンスターの戦闘で自分が戦闘ダメージを受けるダメージ計算時に、
デッキから「宝玉獣」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージを0にする。
「A宝玉獣」達は共通して《アドバンスド・ダーク》が存在しないと墓地へ送られてしまいます。
アニメでは破壊で魔法・罠ゾーンへ置く事ができるシステムでしたがOCGではそれができなくなっています。
《アドバンスド・ダーク》自体は「宝玉獣」を闇属性化「究極宝玉神」の攻撃対象の効果を無効、戦闘ダメージをデッキから「宝玉獣」モンスターを墓地へ送りダメージを0にする効果を持つフィールド魔法となっています。
《A宝玉獣 アメジスト・キャット》

《A宝玉獣 アメジスト・キャット》
効果モンスター
星3/地属性/獣族/攻1200/守 400
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):自分の「A宝玉獣」モンスターは直接攻撃できる。その直接攻撃で相手に与える戦闘ダメージは半分になる。
(3):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
効果は「A宝玉獣」がダメージ半分になりますがダイレクトアタックが可能となる効果。
通常の「アメジスト・キャット」は自身のみでしたが「A」は全ての「A宝玉獣」に適用さす事ができます。
「宝玉獣」の攻撃宣言をトリガーとして特殊召喚できる攻撃力3000の《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》を損失を出さずに展開が可能です。
《A宝玉獣 アンバー・マンモス》
効果モンスター
星4/地属性/獣族/攻1700/守1600
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):1ターンに1度、自分の「A宝玉獣」カードまたは自分の「アドバンスド・ダーク」を対象とする効果を相手が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):1ターンに1度、自分の「A宝玉獣」モンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にする。
(4):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、
墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
効果は「A宝玉獣」《アドバンスド・ダーク》を対象とする相手効果を無効にする防御効果。
対象を取る効果限定ですがカードの種類を問わないので戦線維持のキーカードとなる《アドバンスド・ダーク》を守れるのは嬉しいですね《ハーピィの羽根帚》など全体除去は勘弁!
また「A宝玉獣」が攻撃対象にされるとその攻撃を無効にする効果もあります《アドバンスド・ダーク》でも戦闘ダメージを0にしてデッキから墓地肥やし効果がありますがモンスターを守れないので選択は適宣に行いたい所。
《A宝玉獣 エメラルド・タートル》

効果モンスター
星3/水属性/水族/攻 600/守2000
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):1ターンに1度、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(3):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
フリーチェーンの誘発即時効果による表示形式の変更。
相手の妨害として運用したり攻撃した後に守備表示にして高い守備を構えるなどできますね。
《A宝玉獣 コバルト・イーグル》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻1400/守 800
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。
デッキから「アドバンスド・ダーク」1枚を手札に加える。
(3):1ターンに1度、自分フィールドの「A宝玉獣」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻すかデッキの一番上に戻す。
(4):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
手札からも発動できる効果持ち。
デッキから《アドバンスド・ダーク》をサーチする事ができます。
盤面の維持に必須となるカードをサーチできるのでかなり重要なカードとなっています。
それとフィールドの「A宝玉獣」カードをセルフバウンス、魔法・罠ゾーンの「A宝玉獣」を戻したり他のアドを稼ぐ《A宝玉獣 サファイア・ペガサス》を戻したりと多用途なモンスターですね。
《A宝玉獣 サファイア・ペガサス》
効果モンスター
星4/風属性/獣族/攻1800/守1200
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から「A宝玉獣」モンスター1体を選んで永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
(3):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
各召喚によって効果が誘発、手札・デッキ・墓地・除外から「A宝玉獣」モンスターを魔法・罠ゾーンへ置く事ができます。
《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》を置けば即座に展開が可能となります。
《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》

《A宝玉獣 ルビー・カーバンクル》
効果モンスター
星3/光属性/天使族/攻 300/守 300
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。
(2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
(3):このカードが永続魔法カード扱いの場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、自分の魔法&罠ゾーンの「A宝玉獣」モンスターカードを可能な限り特殊召喚できる。
永続魔法状態だと魔法・罠ゾーンの「A宝玉」を可能な限り特殊召喚できる展開要員。
前述の通り《A宝玉獣 サファイア・ペガサス》からでも展開が可能。
他の宝玉獣サポート《宝玉の恵み》などと併用すると展開力を大きく引き上げる事が可能。

《宝玉の恵み》
通常魔法
自分の墓地の「宝玉獣」と名のついたモンスターを2体まで選択して発動できる。
選択したモンスターを永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。

維持条件がある分通常の「宝玉獣」に+αされた性能になっています。ストラクとの連動でさらなるパワーアップにも期待。
コメント