『デッキビルドパック タクティカル・マスターズ』が発売され落ち着いた頃ですねぇ。
今回は【神碑(ルーン)】で話題になっているカードについて。
そのカードは「マスターデュエル」でも流行している《D.D.ダイナマイト》となります【ルーン】ではデッキの動きを活かしつつ勝ち筋を増やせるカードとなっています。
「マスターデュエル」で流行し実カード高騰とスゴいタイミングですねぇ。
【神碑】で勝ち筋が1つ増えるぞい

通常罠
相手が除外しているカードの数×300ポイントダメージを相手ライフに与える。
「マスターデュエル」でbotなどで問題視されているカードですがOCGカードでも話題に。
それが【ルーン】での別の勝ち筋をプラスするという物。
相手のデッキを大量除外する戦法を取る【ルーン】において《D.D.ダイナマイト》は充分な引導火力となり得るカードですな。
他にも採用が見られるカード
その他シナジーがあり採用が見受けられるカード達の紹介もしていきます。
かなり独特なテーマなのでいろんなカードが注目されていますねぇ。
《ヘル・テンペスト》

速攻魔法
3000ポイント以上の戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。
お互いのデッキと墓地のモンスターを全てゲームから除外する。
戦闘面においてガラ空きになってしまう事も多々あり、そのままビートダウンでGGとなってしまう事もある【ルーン】での必殺武器。
《ヘル・テンペスト》が決まってしまえば後は「ルーン」魔法1枚で相手はノックアウトとなりますね。
《D.D.ダイナマイト》で焼き尽くす事も可能と二重に構えという形にもなっています。
《ネクロフェイス》
効果モンスター
星4/闇属性/アンデット族/攻1200/守1800
(1):このカードが召喚に成功した場合に発動する。
除外されているお互いのカードを全て持ち主のデッキに戻す。
このカードの攻撃力は、この効果でデッキに戻った数×100アップする。
(2):このカードが除外された場合に発動する。
お互いのプレイヤーは、それぞれ自身のデッキの上からカードを5枚除外する。
デッキ破壊カードとして昔からの定番カード、今や無制限となっています。
除外する手段が必要ですが5枚削れるのは魅力的、こちらも除外をするのでカードの飛び具合に多少の注意が必要です。
《封印の黄金櫃》など能動的な除外手段と併用すればデッキを削る速度上昇とする事もできますね。
デッキアウトという勝ち筋をより伸ばす・早くしたい場合に。
《手札抹殺》《トリックスター・リンカーネイション》

通常罠
(1):相手の手札を全て除外し、その枚数分だけ相手はデッキからドローする。
(2):墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「トリックスター」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
いわゆる引き直し系のカード、相手の手札が強くなる裏目もありますが【神碑】での勝ち筋をより強化するカード。
相手の強い手札が弱くなるという上振れ要素もアリ。
どちらも制限カードなのでスロットが余ったら考えてみるのも良いかなと。
コメント