『遊戯王』《増殖するG》を通してしまった!どうするべきかの判断

広告

「マスターデュエル」で飛び交う「増G」3枚作れば他のデッキにも使い回せるのはデジタルの強みですねぇ。

紙だとデッキ分となるので大変な事です、1枚1000円くらいしますし(汗)

そんなこんなで「増G」を投げられる機会がとても増えたので「増G」を通してしまった場合の判断について書いていきます。

対抗札は「うらら」「墓穴」「抹殺」と多いですが

広告

効果モンスター
星2/地属性/昆虫族/攻 500/守 200
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できず、相手ターンでも発動できる。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。
このターン、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターの特殊召喚に成功する度に、自分はデッキから1枚ドローしなければならない。

《増殖するG》に対抗できるカードは《灰流うらら》《墓穴の指名者》《抹殺の指名者》の3種がメジャー所ですな。

OCGのレギュレーションなら「うらら」3枚、「墓穴」が2枚、「抹殺」が1枚と6枚体制で望む事ができます。

対抗札が多い分通りにくいのが「増G」の泣き所ですね、海外では禁止カードに指定されているのが示している通り、通すとかなり危険なカードとなっています。

進むも地獄、退くも地獄、といった感じですねぇ。

では「増G」を通してしまった際のプレイについて書いていきます。

展開を止めてお祈りする

展開を止めて相手にワンショットキルされない様にお祈りする構え。

流石に3ドローとかされてしまうと勝利は絶望的になりますからねぇ。

基本的なデッキだと1番多いパターンではないでしょうか、こういう時は妨害できる罠や速攻魔法が頼りになります、それとこちらの手札誘発ですかね。

最近は汎用罠も少ないデッキが多く棒立ち状態に陥るのも珍しくないのでそういった場合は相手の展開がブン回りでない事を祈りましょう。

融合・儀式といった1回の特殊召喚で強力なモンスターが出せるデッキだと比較的安心な所はありますね、後はメインデッキにエースが存在する【エルドリッチ】も「増G」を通してもそれほど痛くないデッキですね。

シンクロ・リンクデッキとなると大量召喚が売りなデッキなので初動で通してしまうとかなり辛いですな。

展開を続けてワンショットを目指す

戦闘が行えて手札が充分強力ならば気にせず相手をそのまま倒しに行くプラン。

高攻撃力によるビートダウンが得意なデッキならばアリですね、ただし展開途中で相手が《灰流うらら》などを引いてしまって投げられても止まらない程の勢いじゃないと裏目でやられちゃいます《原始生命態ニビル》ならば南無ですな。

しかし展開を止めたらそれはそれで負けならば突き進むのもアリな場合もありますからねぇ。

展開を続けてダメだったら結局勝てなかったデュエルと思うしかありませんな。

特殊召喚ループをして相手のデッキアウトを狙えるテーマもありますがかなり限られているのと「マスターデュエル」だと持ち時間的に問題アリですな。

現在の「マスターデュエル」では【電脳堺】が「V.F.D.」を擁しているので【電脳堺】の場合は「V.F.D.」到達と「朱雀」セットまで回して良いかと「V.F.D.」にかかれば引かせたモンスターカードはほぼ無力ですからねぇ。

そういった超弩級な切り札があればそこまで回してしまうのもアリですね。

広告

「『遊戯王』《増殖するG》を通してしまった!どうするべきかの判断」への2件のフィードバック

  1. G対策なら(それ以外の対策にもなりますが)1ドローはされますがドロール&ロックバードもメタになりますよ
    自分にも影響あるので使い所さんはうららより難しいかもしれませんが、サーチやドローに関して強力なメタになるのでオススメです

    マスターデュエルだとSRなので作りやすいのも○

  2. 禁じられた一滴で制圧盤面を返される可能性を考えると、展開を止めるのが安牌ですかね。

固形 へ返信する 返信をキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール