PR

『遊戯王OCG』ディメンション・フォース新規続々発表・

新着情報

『遊戯王OCGタイムズ』で『ディメンション・フォース』に収録されるカード達が続々と発表されました。

管理人が気になる所を書き綴ってまいります。

スポンサーリンク

《軌跡の魔術師》【魔術師】にリンクモンスターが登場

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/魔法使い族/攻1200
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスターを含む効果モンスター2体
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがEXモンスターゾーンにリンク召喚された場合、1200LPを払って発動できる。
デッキからPモンスター1体を手札に加える。
このターン自分はP召喚に成功しない限り、モンスターの効果を発動できず、自分のPゾーンのカードの効果は無効化される。
(2):このカードのリンク先に元々のレベルが異なるモンスター2体が同時にP召喚された場合、
フィールドのカード2枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。

【魔術師】にリンクモンスターが登場します「エレクトラム」はテーマ外ながらPテーマで必須クラスになっていますが専用のリンクモンスターまで貰えるとは!

EXモンスターゾーンにリンク召喚すればライフコストが必要ですがPモンスターをサーチ、Pなら何でも良いのが素晴らしいですね。

P召喚に成功しなければモンスター効果の発動やPゾーンの無効化など重めの制約が課せられます、かなり慎重にデザインされた感じがしますね。

レベルが異なるモンスター2体をP召喚するとカードを2枚破壊、かなりのアドバンテージを獲得できますね【魔術師】は基本4軸ですが《賤竜の魔術師》などが高レベルなプレイアブルカードとなっていますね。

《捕食植物アンブロメリドゥス》《簡易融合》で出てこれるじゃないか

融合・効果モンスター
星5/闇属性/植物族/攻1000/守2500
「捕食植物」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。

「捕食植物」を広範囲に渡り手札に加える事ができますね「プレデター」魔法・罠までも対応範囲。

捕食カウンターが置かれたモンスターか自軍モンスターをリリースしてリクルート、リリースによる除去として使えるので捕食カウンターを置くと上質な除去をしてリクルートが可能となっています。

そしてレベル5で融合に条件なども無いので《簡易融合》に対応しています、コレはヤバい。

《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》

融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3600/守2500
闇属性の融合モンスター+融合モンスター
このカード名はルール上「捕食植物」カードとしても扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
自分または相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースし、その発動を無効にする。
(2):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合、自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

融合モンスター2体を要求する新たな「スターヴ」今の融合が流行している時代に登場するのは大きな意味がありそです《超融合》で相手素材のみで出せる可能性も捨てきれないですな。

「スターヴ」ながら「捕食植物」としても扱います。四天の龍では「クリアウィング」「ダークリベリオン」系統は元テーマのカードとしては扱わないので異例とも言えますね。

効果発動をトリガーに自軍モンスター・捕食カウンターが置かれたモンスターをリリースして発動を無効に、破壊まではしませんが、これも相手モンスターをリリースして無効にできるという最上級な戦果を望めますね。

相手によって墓地へ送られると闇属性を蘇生、かなり幅広い蘇生ができそうですねぇ。

《サイコ・エンド・パニッシャー》

シンクロ・効果モンスター
星11/光属性/サイキック族/攻3500/守3500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
(1):自分のLPが相手のLP以下の場合、S召喚したこのカードは相手が発動した効果を受けない。
(2):1ターンに1度、1000LPを払い、自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(3):自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。
このカードの攻撃力は、お互いのLPの差の数値分アップする。

ストリートファイターのベガの技名みたいな名前ですね。

それはともかく貴重なレベル11シンクロモンスターに新カード。

LPが相手以下ならば相手の発動した効果を受けない耐性、不安定な部分がある分強めな耐性ですね。

ライフを1000払う事により自分・相手モンスターをそれぞれ1枚除外、自分側は除外を上手く使えれば強力に扱えそうです、またライフコストは(1)の耐性付与へと繋げやすくなりますね。

そしてバトルフェイズにLP差分パンプアップ、素攻撃力が3500もあるので数値次第では実質戦闘耐性ともなってくれそうです。

《外法の騎士》

効果モンスター
星7/闇属性/悪魔族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに、モンスターが存在しない場合、または「勇者トークン」が存在する場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合、相手フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。
このカードのコントロールを相手に移し、対象のカードを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。

【勇者】に新規が登場となります。名前は感じ通り法から外れた「イリーガル」から来ていますね。

相手ターンにも展開が可能、勇者トークンが存在すれば自身のコントロールを相手に移して相手カード2枚をバウンスする誘発即時効果となっています。

コントロールを渡すとはいえフリーチェーンで2枚バウンスはエグいですね。

絶賛出張流行中の【勇者】に影響をもたらすでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました