優先度上昇中《三戦の才》手札誘発の増加傾向からの対抗手段・制圧モンスターでも

広告

近頃大会などで結果を出しているデッキによく見受けられるのが《三戦の才》の採用。

条件がありますが禁止カードクラスの3つの効果をセレクトできるのが強みとなりますね。

発売時は評価が高めでしたがパックに同時収録である《禁じられた一滴》などに埋もれていきましたが、また再評価の時となりました。

自分ターン中に相手モンスター発動は珍しい事ではない

広告

《三戦の才》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分はデッキから2枚ドローする。
●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

こちらのメインフェイズ中に相手モンスターが効果を発動している事が発動条件となるカード。

いわゆる相手依存なカードですが、今の遊戯王では手札誘発採用枚数が多く、制圧モンスターによる無効効果など自分ターン中に相手がモンスター効果を発動する事は多々あります。

発動されなかった場合は罠型デッキ以外だと妨害が薄いので問題も少ないでしょう。

各モードについて

2ドロー・《強欲な壺》効果、問答無用の2ドロー、相手の誘発で止まったカードを補填するには十分な効果、使いやすい効果なんだけれども使用されてなかったら《灰流うらら》がちょっと怖い。

コントロール奪取・《心変わり》効果、対象を取らなくなっているので本家を超える性能に、先攻時はほぼ機能しない効果、ターンが回っていれば相手の強力なモンスターを奪取する選択肢ができます。

ピーピングハンデス・《強引な番兵》効果、相手の手札を確認してその中から1枚デッキバウンス、現在のハンデスに厳しい遊戯王でかなり上質なハンデス。

相手の手札次第でぶっ刺さると相手の動きをかなり鈍らせる事ができます。

ただしハンデスの構造的弱点としてトップ解決だけはどうしようも無いですね。

手札誘発10枚オーバーの環境で輝いている

前述した通り現在の環境では手札誘発モンスターが10枚以上搭載されいてるのも珍しくなく、盤面も制圧寄りなのでこのカードを発動できる確率はかなりのものとなっています。

《三戦の才》はそれぞれの効果が扱いやすく、汎用性も高いですね腐るタイミングとしてはお互いに消耗してからのドローした場合などでしょうか。

そこは高速化するデュエルにおいて割り切る部分もあるかなと思います。

デッキによって優先度は変わってきますが2ドローが強力なので《強欲で貪欲な壺》などアド源となる「壺」シリーズを搭載しにくいデッキが「壺」の代わりとして採用するのが丸そうですね。

逆にアドバンテージ獲得が得意ならば《禁じられた一滴》といった突破札というチョイスも出てきますね。

《三戦の才》はケアがやりにくく流石に握っている想定で相手が動いてこないのもポイント。

強力なカウンターではありませんがどのモードもアドバンテージに直結する効果なのでアド差をジワジワ効かせていきましょう。

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール