PR

「守護竜真紅眼」を使っていた頃の《黒鋼竜》システムを「ヴァレット」へ移植しました

テーマ

エラッタ前の《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》と各種「守護竜」リンクモンスターが規制される前に組んでいた「守護竜真紅眼」

「レダメ」も帰ってきたし、そこで搭載していたギミックをどうにか再生できないかと思っていました、【ドラゴンリンク】に入れてみるかなど考えていました。

そこへ丁度ストラクで組んでいた【ヴァレット】が目に止まり闇属性・ドラゴン族だしやってみよう、と至りました。

スポンサーリンク

《黒鋼竜》を使い倒して「レッドアイズ」カードをサーチしまくる!

黒鋼竜

《黒鋼竜》

効果モンスター
星1/闇属性/ドラゴン族/攻 600/守 600
(1):自分メインフェイズに自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
自分の手札・フィールドからこのモンスターを攻撃力600アップの装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「レッドアイズ」カード1枚を手札に加える。

ターン1制限が無いサーチ効果モンスター。「レダメ」やその蘇生札である「レッドアイズ・スピリッツ」をサーチする事が可能です。

以前は「真紅眼の黒竜」や「伝説の黒石」など「真紅眼」要素が濃かったのですが、ヴァレット化するにあたり、採用は「黒鋼竜」「レダメ」「スピリッツ」「鎖付き真紅眼牙」に抑えています。

手札でダブついても「レダメ」特殊召喚までいければレダメに装備して「ヴァレット・トレーサー」の効果で割る事ができます。

「真紅眼の黒竜」を入れるならドラグーンギミックも積めそうですねぇ。

《ストライカー・ドラゴン》

ストライカー・ドラゴン

リンク・効果モンスター
リンク1/闇属性/ドラゴン族/攻1000
【リンクマーカー:左】
レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リボルブート・セクター」1枚を手札に加える。
(2):自分フィールドの表側表示モンスター1体と自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを手札に加える。

以前は「守護竜」へ変換していた「黒鋼竜」は「ストライカー・ドラゴン」に。

「レッドアイズ」カードと「リボルブート・セクター」サーチと手札が2枚増えます。

「リボルブート・セクター」で展開したり「星遺物の守護竜」で「黒鋼竜」を蘇生しリンクする事で更にサーチ効果を使用していけます。

「守護竜」最後の生き残りである《守護竜ピスティ》も上手に運用できそうです。
こういったルートを考えると現在の改訂でもエラッタ前の「レダメ」だとやはり許される気がしませんねぇ(;・∀・)

《鎖付き真紅眼牙》

通常罠
(1):自分フィールドの「レッドアイズ」モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。このカードを装備カード扱いとして、そのモンスターに装備する。装備モンスターは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(2):装備されているこのカードを墓地へ送り、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターを装備カード扱いとして、このカードを装備していたモンスターに装備する。この効果でモンスターを装備している限り、装備モンスターはそのモンスターと同じ攻撃力・守備力になる。

「鎖付き真紅眼牙」を装備した「レダメ」が居ると相手からすれば中々に厄介です。「真紅眼」要素は少ないですが「黒鋼竜」の連続サーチが枯れない様に搭載です。1妨害構えられるのは中々ですな。

「黒鋼竜」をとこのカードを装備した「レダメ」が連続攻撃をするっていう上振れブン回りプランもとれますねぇ、ロマン(*´ω`*)

これで《黒鋼竜》反復横跳びギミック修復!めでたし!

欲を言うと「星遺物の守護竜」をサーチできた「星杯の神子イヴ」の禁止が痛いですが流石に強すぎたので仕方ありませんね(;^ω^)

またこのデッキでも最近私が推している《ガーデン・ローズ・メイデン》を使えますよー(*´ω`*)「ヴァレット」は構成的に5・8シンクロがやりやすいです。

レベル2チューナーを用意すると《ドロドロゴン》を狙いやすくなるので《ヴァレルロード・F・ドラゴン》が出しやすく!(ラピッド・トリガーはサーチ手段が無いんですよねぇ…)もちろん「ドラグーン」システムもハードルが下がりますねぇ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました