
【青眼】デッキは割と自由度が高い構築が可能で管理人お気に入りのデッキです。
今回は《サイキック・リフレクター》を採用したシンクロギミックを紹介したいと思います。
レベル8シンクロを取れる事で引き出しが増えますね!
【レッド・デーモン】に採用させた軸はこちら↓
「カオス」ギミックを取り込もう

お馴染みの《サイキック・リフレクター》から《バスター・ビースト》を利用してレベル8シンクロを行うギミック。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》をS召喚すれば墓地肥やし&アドバンテージの獲得に繋がります。
そうすると欲しくなるのが「カオス」ギミック、青眼は光主体なので闇属性をカバーしていきたい所。
闇属性はレベル8の《未界域のビッグフット》や《混源龍レヴィオニア》が相性も良いですねぇ(*´ω`*)
また《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》も闇属性ですね。「カオス」ギミックで【青眼】の展開や速度の上昇を見込みたい所です。
機械族チューナーである「オライオン」や「ジェット・シンクロン」も採用すれば「ハリファイバー」からの「アウローラドン」ギミックに手を伸ばす事ができる拡張性も持ち合わせております。

リンクを採用すると《ヴァレルロード・S・ドラゴン》も視野に入り、貴重な制圧モンスターを手に入れる事もできますねぇ(*´ω`*)
また「カオス・ルーラー」と1チューナーによって「レッド・デーモン・アビス」をS召喚できるので更に制圧を増やしたいならアリかなと。
《緊急テレポート》やから始動できれば召喚権を使わずに動けますし手札誘発への囮として使うのもアリかと【青眼】は手札誘発がモロに刺さりやすいデッキ故に…
また《ワン・フォー・ワン》は「リフレクター」&各種「白石」などとリクルート先を共有できるので非常に強力な1枚と仕上がっています。
戦闘では「カオスMAX」や「双爆裂龍」が頼りになり、除去は各種ランク8が得意なのは相変わらず。
コメント