
先週にサイバー流ストラクが出たばかりですが今週も新製品!(ドン!)
デュエリストパック『疾風のデュエリスト編』が発売されます。プリシクの《真紅眼の黒竜》キャンペーンもあり、デュエリストのサイフポイントが試されていますね…!
このパックでやはり目玉となりそうなのがシンクロモンスター《フルール・ド・バロネス》ですね!イラストもすんごくカッコいいっす!
高い汎用性を誇るレベル10シンクロモンスター
シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。
シェリーが駆るフルールカテゴリのカードですが素材指定がなく完全に汎用シンクロモンスター。
毎ターン起動できる破壊効果は凡庸とも言える効果ですが、それだけに留まらないのが評価の高いポイント、それもいわゆる万能カウンター持ちである事。
魔法・罠・モンスター効果の発動を無効にして破壊は強い(語彙力)としか言いようがありません。
この万能カウンターを持ちつつ先程は凡庸と言った破壊効果も持っていると相乗効果でバリューアップですな。
発動を無効にするのでダメージステップにても発動が可能な安心設計。
更にレベル9モンスターを釣り上げる事も可能、自身はEXデッキに戻りますが再利用可能になるという事でもあり、万能カウンターはフィールドに居る限り1度なので釣り上げたモンスターとチューニングして再召喚で再発動可能も見えます。
釣り上げるモンスターとしてはこのカードを採用するならある程度シンクロに長けたデッキかと思われますのでシンクロモンスター達が候補でしょうか。

例えばレッド・デーモンアビスは制圧能力を持ち、カウンター効果を使ったバロネスとバトンタッチする事で無効を構え続ける事ができます。アビスがちょいとデッキを選びますが(汗)
9に拘らなければ【アダマシア】ではシンクロドラガイトを蘇生するのも強そうです。
また【ジェレイド】で王達を蘇生する事も、レベル1チューナーを仕込めばS召喚可能なテーマですしね。
ただしタイミングがお互いのスタンバイと融通が効かないので過信しすぎは危ないかもですね。
それでも充分強いカードだと思います、私は初動で絶対欲しい枠に認定してます、ではでは。
コメント