エラッタにて緩和される《ファイアウォール・ドラゴン》
以前ほどどんなデッキにでもとはいきませんが、なんやかんやでサイバース族デッキでは引っ張りだこなリンクモンスターの地位が確約されていそうな感じがします。
個人的に素材指定にエラッタが入らなかったのが意外だったりしてます(;^ω^)

エラッタ内容・名称ターン1とSSがサイバース族のみに
《ファイアウォール・ドラゴン》
リンク・効果モンスター
リンク4/光属性/サイバース族/攻2500
【リンクマーカー:上/左/右/下】
モンスター2体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、このカードの相互リンク先のモンスターの数まで、自分または相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主の手札に戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。
手札からサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。
エラッタ内容は結構分かりやすく、各効果に名称ターン1が付与され、(2)の手札から特殊召喚がサイバース族限定になりました。
《トーチ・ゴーレム》の禁止はこのカードの緩和の影響が少しはありそうとか勘ぐってしまいます。
最初からこのテキストだったならば…と思っちゃう部分がありますが(^o^;)
(1)のバウンス効果は名称ターン1になったおかげでループ性はかなり低く、もう無理かな?ってレベルになりました、使う場合は素直に除去としてお世話になりそうです。
(2)の特殊召喚が結構な悪さをしていましたが、サイバース族限定ならばどうでしょう?手札でダブついた《パラレルエクシード》を特殊召喚できたり色々便利そうです。

《レディ・デバッガー》や《フォーマッド・スキッパー》などを使用して手札を稼いでいくのも良いですね。
なんか《パラレルエクシード》がドンドン使いやすくなって無限の可能性を感じてきます。
制限カードですがサルベージして再利用や、蘇生しても効果を使えるのでこれからの研究次第で様々なデッキで活用されるかもしれないですね、それくらいのポテンシャルはやはり持っているかと。
使えそうなサイバース族デッキ
考えをまとめてたら「サイバース族デッキ」とは何にでも合いそうなので軽くリストアップにしておきます(;・∀・)
そりゃフリーチェーンのバウンス・サルベージと手札から特殊召喚できるんですから強いよねって事ですわ…

【コード・トーカー】
様々な型があったり環境にも顔を出しているデッキ。カツカツなEX枠をどうするかが課題。
【転生炎獣】
こちらも規制前まで環境で猛威を奮ったデッキ。問題なく使えそう。
【マリンセス】
【@イグニスター】
【斬機】
この辺りは管轄外でよく分かりません!(マリンセスリンクは出張させてますが)展開力的に【@イグニスター】が楽しいことになりそうな予感はしますね( ・`д・´)
コメント