簡易融合と超融合

広告

2020.4.1のリミットレギュレーションにおいて無制限から一気に制限カードに指定された《簡易融合》と準制限のまま続行となった《超融合》について思った事を書きます。

《超融合》カードパワーはとても高い

広告

《超融合》は手札コストこそあるもののチェーン不可なので安全に相手のモンスター融合素材にして排除しながら展開ができます、ここしばらくは準制限にて落ち着いていますね、個人的に制限になると思っていたのですが(昔は長らく制限カードでしたねぇ…)

場合によっては相手のモンスターだけで融合してしまう盤面すら存在したりする恐怖…

融合素材・融合モンスターはそれぞれ適性素材でないといけないのでデッキを選ぶ部分はありますが【シャドール】や【HERO】【召喚獣】など融合素材が緩めのデッキにおいては無類の強さを発揮します。

上記の3テーマは○○モンスター+○属性といった属性が合っていれば融合召喚できたりと非常に吸い取りやすい構造となっております。

またフィールドの闇属性×2体で融合できる《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》も非常に人気ですね、ドラグーンを吸い取る事も可能です。相手フィールドのSSされたモンスター分パンプや対象の相手レベル5以上のフィールドのモンスターの効果コピー、破壊されれば相手フィールドのSSされたモンスター全破壊と複数の有用な効果を持っています。

融合好きとしては制限の簡易より超融合の方が点数は高いです。上記の3テーマ全部組んでるので(;^ω^)

《簡易融合》その利便性故か…

一気に制限に指定された《簡易融合》展開の補助から除去にと幅広く使え、EXデッキに空きがあったら採用したいカードでも上位の部類でした。

新マスタールールではEXモンスターゾーンを使用してしまうが故に許されていましたが、ルール移行により危険視されての規制でしょうかね。

規制理由には《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》や《サウザンド・アイズ・サクリファイス》による部分が大きいかと思われます。

ミレニアムは効果を発動したモンスターを装備し、同名効果を無効にする誘発効果、墓地のモンスターも対象にできるので手札誘発をケアしながら展開する事が可能となります。メインモンスターゾーンに出せる様になったからそりゃ強いですよね。

サウザンドについては相手モンスターを装備し《サクリファイス・アニマ》や《リンクリボー》の素材とする事で効率よく除去ができます。

他にも《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚扱いでSSし自壊させたり、単純に素材供給としてファンデッキに搭載されていたりと幅広く活躍できるが故に制限でしょうか…大体サクリファイスシリーズの影響だとは思ってますが…(^O^;)

最後に

融合好きなら特にお世話になるこれら融合系カード、その派生品の中でも特に汎用性とカードパワーが高いこれら2枚、11期でもまだまだ活躍しそうです。

広告

「簡易融合と超融合」への2件のフィードバック

  1. 増殖しないG

    記事に書かれているスターヴの解説は闇属性Pモンスター2体でだせる覇王眷竜スターヴヴェノムの方だと思います…。
    スターヴヴェノムフュージョンドラゴンは、相手の「フィールド上の」「レベル5以上」のモンスターを「対象にとって」コピーなので、結構扱い方が変わってくると思います…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール