先日アップしたばかりの【破械】デッキですが早くも新しいプランを導入しようとカードをポチっと。
「壊獣」を使用したプランになります。
《妨げられた壊獣の眠り》を活用していく

《妨げられた壊獣の眠り》
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):フィールドのモンスターを全て破壊する。
その後、デッキからカード名が異なる「壊獣」モンスターを自分・相手のフィールドに1体ずつ攻撃表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターは表示形式を変更できず、攻撃可能な場合は攻撃しなければならない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「壊獣」モンスター1体を手札に加える。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《ブラック・ホール》と相性が良いならこのカードも良さそうです。
2の効果によって「壊獣」サーチができるので厄介な耐性持ちに対して強くでる事ができますねぇ。
各種「壊獣」カードとこのカードで枠を取っちゃいますが、フリー用なので手札誘発削るかなぁって感じですかね。
ガイドクリッターも良さそう

《魔界発現世行きデスガイド》とは3軸悪魔なので好相性ですね。効果無効が痛くて前回は見送りましたが、破壊された時の効果は問題無さそうなので採用の価値アリ。
ついでに《クリッター》も採用かなぁ、と流石に《クリッター》では「破械」モンスターは発動する効果ばかりなので考えものですが、1枚くらいお守りとして挿しておくのも良さそうかなぁと、《破械童子ラキア》ならば相手ターンでも使える効果ですしね。
悩ましいドローソース
各「破械」リンクモンスターを大量に搭載しての《強欲で金満な壺》かパーツがある程度飛ぶのを覚悟をしての《強欲で貪欲な壺》か…
どちらも一長一短で【破械】デッキとしては悩むところですねぇ…即効性こそありませんが《貪欲な壺》も無難な気がします。破壊とリクルートでデッキの回転も悪くなさそうですしね。
そんなこんなで
パーツが届いたら「壊獣破械」組んでみようと思います。スリーブは何がいいかなぁ(*´ω`*)
コメント