
遊戯王OCGにおいてリミットレギュレーションにて制限~無制限を行ったり来たりするカード達が存在します。
※2020.7.1レギュレーションで《ローンファイア・ブロッサム》1名が帰還!
環境によって左右されるけど実力充分
その時代のカードプールや環境によって規制を往復するカード達。
その便利さ故に愛用者も多く、ファンデッキ等で採用されている場合に規制が強まると悲しみの声がよく挙がりますね。
《終末の騎士》
やはり規制の反復横跳び界のエースといえばこのカード。
召喚・特殊召喚成功時に闇属性モンスターを墓地へ送る、闇限定《おろかな埋葬》
【シャドール】で大暴れし《亡龍の戦慄ーデストルドー》や【恐竜】に出張、更に【オルフェゴール】での採用などなど凄まじい経歴の持ち主、そりゃおろ埋がずっと制限ですからねぇ…
現在は制限カードに指定されています、闇属性が衰退すると緩和されるハズ
おっとギルスさん…いや言うまい…

《魔界発現世行きデスガイド》
禁止カードが乗るバスのガイドさんですがガイドさん本人も規制と緩和の繰り返しです。
星3悪魔族を効果無効にして手札からSSかリクルート、ガイドはシンクロ素材にできない縛り付き。
《同族感染ウイルス》や一緒に暴れて禁止になった《クリッター》は下車した模様。
ランク3エクシーズの台頭つまり【彼岸】での採用やリンク召喚の登場、《クリッター》のエラッタ緩和等で規制を行ったり来たり。
今は準制限ですが今後の動向次第ですねぇ。

《SRベイゴマックス》
《SRタケトンボーグ》と組み合わす事で召喚権を使わずに星3モンスターが2体並びます。
こちらも【彼岸】や【幻影騎士団】で大暴れし規制、緩和されると【剛鬼】や【転生炎獣】で暴れだしてまた規制…ベイゴマックスからよくSSされていた《M.Xーセイバーインヴォーカー》は禁止カードとなりました。
現在は制限カードですがルールも変わって緩和は難しいかもしれません。

《ローンファイア・ブロッサム》
植物をリリースすると植物なんでもリクルート。
強い…シンプルなヤツ程強力だぜ…ってJOJOでも言ってたし。
このカードというより周りのカードが非常にヤバかった《ダンディライオン》や《グローアップ・バルブ》が使用できた環境ではもれなく重用されました。
また「捕食植物」オフリス・スコーピオとダーリング・コブラからのブリリアント・フュージョンセットにも使用されたり、植物リンクといったデッキも登場しました。
2020.7.1のリミットレギュレーションにより制限から準制限に緩和されました!
コメント