今回は以前からユーザーからの意見でも言われている項目について。
それがマスターデュエルのリミットレギュレーション改訂の適用日・発表日についてです。
改訂発表から適用までかなりのラグがあるのは猶予期間でもありますが遅すぎるのも考えものかもしれません。
まっさらな感覚で遊べるのが半月になってしまっている

ここしばらく毎月リミットレギュレーション改訂があるマスターデュエル。
主なスケジュールとしては以下の通り。
要するに中旬に発表して下旬に適用している訳ですね。
これによってリミットレギュレーション改訂適用までの猶予が半月ほど存在します、これがどういう事かとなると、リミットレギュレーションの事無しのまっさらな状態で遊べる期間が半月ほどしかないとも言える訳ですね。
上旬から中旬までの期間はリミットレギュレーションをあまり考えずに遊べますが、半月はリミットレギュレーションが発表された状態でプレイする事になる…当たり前の事ではあるのですが、改訂見た後のプレイのモチベーションに関係してくる場合もありますよね、特に規制が見えているテーマは特に。
OCGでも正式適用は同じくらいの間隔だがショップ大会などでは早く適用する

元々の遊戯王OCGでもリミットレギュレーション改訂は中旬に発表、翌月の1日に適用となっていますので正式な間隔ではマスターデュエルとほぼ同じ。
しかしショップ大会や身内デュエルだと発表後早い段階で新制限を適用してプレイする事が多いです。
CSなどの大規模な非公認大会でも新制限を早く適用して行われてたりしますね。
これはやはりユーザーが半月後の適用日まで待っていられないという事があったり、改訂によりショップのシングル価格変動があったりするのが要因かと思います。
紙だとこういった事でラグを対処できるのですがマスターデュエルだと正式適用日まで待つのは中々もどかしさもあったりしますな…

結構ラグがあるのは個人的にモチベにはマイナス要素です、適用早くして欲しい派。
コメント