今回は「ハリファイバー」初動としてお馴染みとなっているギミックを紹介していこうと思います。
最終的にリンク3を参照した《アクセスコード・トーカー》が着地します。
注:22.7OCGリミットレギュレーション改訂により「ハリファイバー」が禁止となりました。
ですが「マスターデュエル」の方では使用が可能なシステムとなっています。
初動はやはり「ハリファイバー」

またまた「ハリファイバー」先生の出番です。
とりあえず基本的なルートの説明を。
- ①「ハリファイバー」から「エフェクト・ヴェーラー」をリクルート
- ②その2体で「セレーネ」をリンク召喚。
- ③「セレーネ」で魔法使い族を蘇生。
- ④「アクセスコード・トーカー」をリンク召喚。
「セレーネ」の蘇生効果を使用するためにはお互いのフィールド・墓地に魔法カードが3枚必要な所に要注意です。蘇生先は「ハリファイバー」でリクルートした「ヴェーラー」でも全然OKです、むしろそういう使い方が多いかと。
《エフェクト・ヴェーラー》は汎用なので「魔法使い族」以外のデッキでも可能なギミックです、他デッキだと別の手段があったり他のフィニッシャーを持ってそうではありますねぇ…それとフィールド・墓地の魔法カード3枚が容易かどうかですね、ここは【エンディミオン】【セフィラ】【閃刀姫】などなら容易に達成が可能。
必殺の《アクセスコード・トーカー》

リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/サイバース族/攻2300
【リンクマーカー:上/左/右/下】
効果モンスター2体以上
このカードの効果の発動に対して相手は効果を発動できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合、そのリンク素材としたリンクモンスター1体を対象として発動できる。
このカードの攻撃力は、そのモンスターのリンクマーカーの数×1000アップする。
(2):自分のフィールド・墓地からリンクモンスター1体を除外して発動できる。
相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
このターン、自分の「アクセスコード・トーカー」の効果を発動するために同じ属性のモンスターを除外する事はできない。
各効果にチェーン不可、これが強いんですよね。
リンク素材のマーカー分のパンプアップも永続でリンク3の「セレーネ」を参照すれば5300打点に。
そして対象を取らない破壊とフィニッシャーとして必要なものをほとんど持っているカード。
OCGでは「ハリファイバー」が禁止となりましたが《神聖魔皇后セレーネ》は今でも非常に優秀なカードなので動きに興味が有る方は持っておいて損はないかと。
もひとつ言うとやっぱり「ハリファイバー」はとんでもなく優秀なカードですねぇ、優秀すぎて…いや言うまい…やっぱりOCGではダメでした・マスターデュエルでは使えるのでそちらで頑張ってもらいましょう。
コメント