
遊戯王の立ち回りの1つとして「召喚権を使わずに動けるか」っていうのがあります。
召喚権を不使用だと手札誘発を投げてしまうか悩ましくなったりと戦術面での恩恵を受ける事ができます。今回は召喚権を使わない出張ギミックについて解説していきます。
幅と受けが広い《簡易融合》
召喚権を使わずに展開ができる手段の王道《簡易融合》幅広いモンスターが対応しておりデッキに合ったカードをチョイスできる上に除去効果などを持つモンスターを特殊召喚する事もできます。
その中からメジャーな物を紹介。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》
相手モンスターを装備して除去。その後《リンクリボー》などになれる非常に優れたカード。
《カルボナーラ戦士》
地属性・レベル4・戦士族とステータスに優れたカード。素材として汎用性が高いですねぇ。
《テセウスの魔棲物》
レベル5の水属性・アンデット族のチューナー。シンクロや「ハリファイバー」のお供に。
《時の魔導士》
レベル5・光属性・魔法使い族。コイントスを行いモンスターを全体破壊。コイントスの当たり外れで相手か自分に破壊したモンスターの攻撃力の半分のバーンが飛びます。
お手軽すぎたが故に規制されてしまったセット
《SR ベイゴマックス》と《SR タケトンボーグ》
出張セット。召喚権を使わずにレベル3を2体並べる事で大流行しました。規制されて落ち着きつつありますね。ランク3やシンクロのみではなくリンクが登場したので緩和は遠そうです。
《閃刀起動-エンゲージ》と《閃刀機-ホーネットビット》
召喚権を不使用で2体分の素材を供給できる手段。「ホーネットビット」のトークンを「カガリ」にして「ホーネットビット」を回収し、再び「ホーネットビット」とターン1が付いていないカードならではな展開。
コメント