
『ANIMATION CHRONICLE 2021』にて収録される《輪廻独断》
シンプルテキストかつ危険な香りがする効果となっていますねぇ。
メタ効果・無限ループも可能
《輪廻独断》
永続罠
(1):1ターンに1度、種族を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いの墓地のモンスターは宣言した種族になる。
すごくシンプルです。こういったカードが現代でも強いのは遊戯王の法則の一つですな。
墓地のモンスターを宣言した種族にする効果、既存の似た効果では《アンデットワールド》や《DNA改造手術》などがありますね。これらはフィールド干渉もします。
ドラゴン族を指名すると《バスター・ブレイダー》さんがとんでもない火力になりそうですね。
また現在流行中の【鉄獣戦線】に対して有効打となりそうです。

《ドラグニティ-ブラックスピア》
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/ドラゴン族/攻1000/守1000
(1):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族の「ドラグニティ」モンスター1体をリリースし、自分の墓地のレベル4以下の鳥獣族モンスター1体を対象として発動できる。
その鳥獣族モンスターを特殊召喚する。
鳥獣族を指定する事でこのモンスターと墓地に下級モンスターが居れば無限ループに突入可能。フィールドではドラゴン族のままなので《超再生能力》によって無限ドローですね、コレは大丈夫なのかなぁ…?
無限ドローで「エクゾディア」を揃える事ができますね。このコンボはどれほど実戦能力があるかは未知数ですが、色々な使い方が研究される事にはなりそうですな。
《超再生能力》
速攻魔法
(1):このカードを発動したターンのエンドフェイズに、このターン自分の手札から捨てられたドラゴン族モンスター、及びこのターン自分の手札・フィールドからリリースされたドラゴン族モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
サルベージ札で手札誘発回収
《バッテリーリサイクル》
通常魔法
自分の墓地の攻撃力1500以下の雷族モンスター2体を選択して手札に加える。
雷族を宣言すれば1500打点以下のモンスターを2枚サルベージ。
これによって《灰流うらら》や《増殖するG》を2枚サルベージする事ができます。
サーチが効かず、不純物がどうしても多くなる使い方ですがやっぱり今となってもインパクトが強いカードって事ですねぇ。
コメント