
2020.7.1環境でも上位クラスの力を維持している【オルフェゴール】
数々のテーマカードに規制が入り、罠を多く搭載して減ったリソースを補っている型が増えてきております。
そんな最近の【オルフェゴール】事情について書いていきます。
罠はリターン重視の《神の通告》など
現環境の汎用罠といえば《夢幻泡影》ですが、罠型へシフトするならばリターンの大きさを狙った「神シリーズ」が採用される傾向にあります。《夢幻泡影》は半分手札誘発感覚ですしねぇ。
「神シリーズ」から特に人気なのが《神の通告》モンスター効果無効がやはり現環境にとって追い風となっている様です。後伏せでも腐りませんしね。
《神の通告》と《神の宣告》をフル搭載した構築もあり、ここは好みと枠相談ですかねぇ、競合するカードは《禁じられた一滴》辺りかと。
手札を切れる《ダーク・グレファー》やその他カード
【オルフェゴール】モンスター達は墓地に存在するのがいいので手札をガシガシ切っていける《ダーク・グレファー》が人気ですね。
「トロイメア」や「叢雲」など上級を切れれば召喚権も使わないのが良いところ。
都合2枚墓地落としで【オルフェゴール】が動き出すには十分な枚数なので初動の1枚としては十分ですねぇ。
他に手札を切りつつ強力なムーブとして《マスク・チェンジ・セカンド》と「ダーク・ロウ」を採用した形。個人的に非常に好みで理にかなってるなぁって思いました。
【オルフェゴール】モンスターの規制によって《オルフェゴール・プライム》の採用枚数はどんどん減っていき今では1枚差しとかが主流になっています。まぁ仕方ないですね(^o^;)
【オルフェゴール】を考える場合は手札コストが必要なカードはそれほど気にならないというかそれで動けるようになったりするので躊躇なく採用を検討できます。
《バージェストマ・ディノミスクス》とかもフリーチェーンの除外ですし結構良さそうです。罠型だとモンスターとしてリソースにもなってくれますしねぇ。
EXデッキは鉄板の「トポロジック」モンスター

EXデッキから【オルフェゴール】以外だと鉄板となる
・《トポロジック・ゼロヴォロス》
・《トポロジック・トゥリスバエナ》
・《トポロジック・ボマー・ドラゴン》
隙があれば着火していくスタイル。「ゼロヴォロス」は除外が多くなるとフィニッシャーとして十分な打点を叩き出してくれます。
他には「トロイメア」や「ヴァレルソード」といった汎用性の高い人気カード達ですねぇ。
特に《I:Pマスカレーナ》は相手ターンに動ける【オルフェゴール】では使い方が重要となります。
環境デッキの中ではテーマパーツが安く手に入るので組みやすいデッキでもありますねぇ(*´ω`*)
コメント