自分フィールドにモンスターが居ないと特殊召喚できるモンスター達。
よく《フォトン・スラッシャー》召喚条件と言われるカード。
利便性が高いのでデッキの展開補助などアクセントとして使われる事が多いですねぇ。
展開補助として扱いやすい物から役立つ効果を持っているカードまで
- 《フォトン・スラッシャー》★4
- 《リンクスレイヤー》★5
- 《超量士レッドレイヤー》★5
- 《カイザー・ブラッド・ヴォルス》★5
- 《バイス・ドラゴン》★5
- 《SRベイゴマックス》★3
- 《E-HERO ヘル・ブラット》★2
- 《クシャトリラ・フェンリル》など各種「クシャトリラ」★7
- 《プリミティブ・バタフライ》★5
- 《クリムゾン・リゾネーター》★2チューナー
- 《時械巫女》★1
- 《LL-ターコイズ・ワーブラー》★1
自身特殊召喚ルールの物から効果による特殊召喚まで、付随効果があまり無いものをリストアップしました。
こう見るとレベル5に多い特殊召喚方法ですね。

《フォトン・スラッシャー》はレベル4光属性・戦士族、自己特殊召喚ルール効果のみ。
ランク4デッキで展開補助が欲しい時お世話になりました、光・戦士というステータスもGOOD!!
原点と言えるカード。《増援》対応なのが嬉しい限り。
《リンク・スレイヤー》はレベル5地属性・サイバース族、バックを割れる効果持ち。
サイバース族仕様、手札を2枚まで捨てるとその数まで魔法・罠を破壊できる器用なカード。
《超量士レッドレイヤー》はレベル5炎属性・戦士族、召喚・特殊召喚時に「超量」カードをサルベージ(同名可能)墓地へ送られると「レッドレイヤー」以外の「超量」を墓地から特殊召喚。
炎属性・戦士族シナジーとサルベージ効果もあり、【焔聖騎士】にちょくちょく出張されていますねぇ。

《SRベイゴマックス》
レベル3風属性・機械族、「スピードロイド」サーチ効果、《SRタケトンボーグ》をサーチすると召喚権を使わずランク3やリンク2が可能。
召喚権を使わずに2体並ぶ…やりすぎたので「制限カード」指定になっています。その実力は言うまでもありませんね。
《クリムゾン・リゾネーター》
チューナーとなるモンスターですが特殊召喚により「ドラゴン族・闇属性・シンクロモンスター」の特殊召喚縛りが発生します。

ドラゴン隊長
先攻でも後攻を問わず活きる特殊召喚方法なので利便性が高いですね。
コメント