2020年4月からのリミットレギュレーションが発表されました。
マスタールール移行も伴うので結構大幅に変更がされています、大鉈を振るった感じですが個人的には思ったより制限で留まったカードも多い印象です。
新禁止カード

- 《儀式魔人リリーサー》
- 《守護竜エルピィ》
- 《星杯の神子イヴ》
エルピィは意外でしたが、レダメがエラッタ解放故にでしょうか、イヴとリリーサーに関しては仕方なし…ある程度予想はされていました。
新制限カード

- 《ABCードラゴン・バスター》
- 《オルフェゴール・ガラテア》
- 《オルフェゴール・ディヴェル》
- 《ジャンク・スピーダー》
- 《処刑人ーマキュラ》(エラッタ)
- 《SPYRALージーニアス
- 《発条空母ゼンマイティ》
- 《ゼンマイマジシャン》
- 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》
- 《TG ハイパー・ライブラリアン》
- 《デビル・フランケン》
- 《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》(エラッタ)
- 《簡易融合》
- 《氷結界の龍トリシューラ》
- 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
- 《捕食植物オフリス・スコーピオ》
- 《餅カエル》
- 《リンクロス》
- 《トリックスター・ライトステージ》
- 《ブリリアント・フュージョン》
- 《ユニオン格納庫》
- 《真紅眼融合》
- 《六武の門》
多い…【ABC】のカート達が前もって規制されました、ユニオンプッシュで新マスタールールでも十分強いのでマスタールール移行後は更に強力だと判断されたのでしょう、トリシューラ、ライブラリアンはマスタールール3時と同じく制限に、妥当な所ですね。
ドラグーン召喚セットは軒並み制限に、これで様子を見るという感じですかね、出張の可能性はまだ残っていますが装填数1なので1回止めれば…といった所かなぁ…
オルフェゴールからもガラテア、ディヴェルが制限に、ギルスは許された…(時間の問題説アリ)
発売前に話題だったジャンクスピーダーも規制、ゼンマイ関連も制限に、簡易融合やブリリアント・フュージョンなど展開補助にもメスが入りましたね。
六武の門は…正直リンクパック新規後の【六武衆】組んだ人なら分かると思いますが、やっぱり滅茶苦茶しますからねぇ…六武の門もエラッタしたら良いカードだと思います…
新準制限カード

- 《D-HEROディアボリックガイ》
- 《ドラコネット 》
- 《未界域のジャッカロープ》
- 《未界域のネッシー》
- 《継承の印》
ディボリックガイが準制限に、HEROの展開に待ったをかける形になりました。
未界域からも2枚準制限が、継承の印が準制限に悪さするかどうか心配ですが、今の環境なら問題ナシなのかな?
ドラコネットが早くも準制限に緩和、イヴの禁止影響もアリですかね?使い勝手の良いカードなのでまた採用したデッキが出てきそうです。
新無制限カード

- 《トリックスター・キャンディナ》
- 《灰流うらら》
- 《ベビケラサウルス》
- 《ユニコールの影霊衣》
- 《レディ・デバッガー》
灰流うららが無制限に、これから高速、大量展開していくであろうOCGにおいてブレーキとしての緩和でしょうか、パワカ故に嫌う人も居ますが、コレが無いと結構あっさりとデュエルエンドしちゃうんですよねぇ…必要悪というか後攻時無いと辛いというか…(^O^;)
キャンディナ、ベビケラが緩和、キャンディナはライトステージとトレードといった所でしょうか、ユニコールの影霊衣もとうとう無制限に、リリーサークラウソラスを出来なくなったからの緩和?
レディ・デバッガーも無制限に【サイバース】の初動を強く支えていくことになるでしょう、準制限になったドラコネットと出張できそうでもありますねぇ。
個人的な感想まとめ
【ABC】関連制限ですが、ユニオンプッシュにより新マスタールールでやっても無茶苦茶強かったので使ってる人間からすればやむ無しな所はあります。
1番注目されていたドラグーンセットですが、リリーサーの禁止と召喚するパーツが軒並み制限で様子見って所ですかね。
イヴの禁止もギルスから簡単に…って思っちゃいます。緩和されたドラコネットからもですし1枚からアド稼ぎをストップした感じかと。
色々な思惑が感じられる今回のリミットレギュレーション改訂リストですが、4月からのOCGがどうなるか楽しみです。
しかしコロナウイルスのおかげでデュエル自体がどうなるやら…環境の解明が遅れるのはあると思います。
コメント