ライズ・オブ・ザ・デュエリストにて登場した新テーマ【教導(ドラグマ)】の構築を考えてみます。
当初、組む気は無かったのですが眺めてると楽しそうなので組んでみることにしました。
ROTD新テーマ中の人気テーマ

エクレシアが可愛いからでしょうか…(偏見)
それはともかく考えていく為に草案を立てていきます。
純・召喚獣・シャドール・魔導、現在構築案として挙がるのはこの4種類。
どれも魅力的な構築ですが、個人的に出張実績が高くて好みな【召喚獣ドラグマ】として考えていきます。
ドラグマの効果等については割愛させて頂き申す…
まず叩き台としてのレシピ
モンスター 21枚
- 3 教導の聖女エクレシア
- 3 教導の騎士フルルドリス
- 1 教導枢機テトラドラグマ
- 3 教導の大神祇官
- 1 教導の鉄槌テオ
- 1 アルバスの落胤
- 3 召喚士アレイスター
- 3 灰流うらら
- 3 増殖するG
魔法・罠 19枚
- 1 テラ・フォーミング
- 1 教導国家ドラグマ
- 3 暴走魔法陣
- 3 天底の使徒
- 2 召喚魔術
- 2 超融合
- 2 強欲で貪欲な壺
- 1 ハーピィの羽根帚
- 3 墓穴の指名者
- 1 影依の偽典
エクストラ
- 3 灰燼竜バスタード
- 2 旧神ヌトス
- 1 エルシャドール・アプカローネ
- 1 エルシャドール・ミドラーシュ
- 1 エルシャドール・ネフィリム
- 2 召喚獣メルカバー
- 1 召喚獣エリュシオン
- 1 召喚獣アウゴエイデス
- 1 転生炎獣アルミラージ
- 1 セキュア・ガードナー
- 1 スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
※ヌトスを減らしてセキュア・ガードナーでメルカバー召喚セットにしました。
ドラグマと召喚獣、喧嘩する要素はあるものの

基本的に「ドラグマ」モンスターの効果を発動後はEXからモンスターをSSできません。
なので融合召喚を行っていく「召喚獣」とは相反してしまう可能性もありますが、あくまで発動後なので初動で融合召喚していく分には問題無さそうと判断します。
もう一つ喧嘩する要員としてフィールド魔法ですね《教導国家ドラグマ》と《暴走魔法陣》でフィールドゾーンを食い合う現象です。
《教導国家ドラグマ》より《暴走魔法陣》の方がこのデッキにおいては重要なので魔法陣を厚く積んでいきます、教導国家は純などドラグマ多めで輝くと思われます。
シャドールの影がチラつく

《影依の偽典》と《エルシャドール・アプカローネ》《天底の使徒》のギミックにより最低限の枠数によって「シャドール」融合モンスターを使用する事ができます。
メインに自然と入る《天底の使徒》に《影依の偽典》を1枚差し込むだけでネフィリムやミドラーシュといった強力なモンスターを利用可能になりますねぇ、こりゃ入れ得感あります。
エクストラは投げ捨てるもの

このデッキは融合をしつつもEXデッキのカードは投げ捨てていくスタイルなのでカードの選別をしていく必要があります。
また属性も幅広く取らないので「召喚獣」融合モンスターは最低限でピックしていきます。
- 《召喚獣メルカバー》
- 《召喚獣アウゴエイデス》
- 《召喚獣エリュシオン》(ココはお好みで)
メルカバーによる制圧能力とアウゴエイデスによる打点突破はこのデッキのキーになり得るのでオススメです、エリュシオンは《超融合》等からの切り札としても。
また「召喚獣」出張セットでお馴染みのアレイスター通常召喚からの《転生炎獣アルミラージ》も搭載、更に《セキュア・ガードナー》に変換してメルカバーの召喚素材を確保、《教導枢機テトラドラグマ》や《教導の神祇官》SSへの種にもなります。
また《旧神ヌトス》もお手軽除去手段として必須枠かなと。
また《アルバスの落胤》を採用する事で《超融合》内蔵効果も使っていきます、本家《超融合》もモチロン相性が良いかと。
《アルバスの落胤》は《灰燼竜バスタード》を墓地へ送るとサーチできるのでEXから墓地へ送るこのテーマだとピン刺しでも安定しそうです。
メインデッキでは

《教導の聖女エクレシア》が緩い条件でのSSとサーチ要員なので3積みたいですね、サーチ効果を使用するとEXからSS出来なくなるのでエクレシアは最後に召喚する様にしましょう。
《教導の騎士フルルドリス》フルアーマー女騎士で話題(?)のフルルドリス、このカードにはEXからのSSを縛る効果が無く、相手ターンでもSSでき効果無効を利用して上手く牽制していきましょう。
《教導の大神祇官》はEXのSS縛りが付いてしまいますが自分・相手共にEXを2枚ずつ墓地へ送り込む強烈な効果、守備が高く壁にもいいですね。
早いターンでの1体目ではダメージは薄いかもしれませんがターンが回って2回目となると相手のデッキによっては機能不全まで追いやる事も可能ですねぇ。
手札が欲しくなる場面に対してドローソースは《ルドラの魔導書》または《強欲で貪欲な壺》辺りですかねぇ、リリースしてドローかデッキ除外でドローかは好みも出ますねぇ、(追記)ルドラだと純粋な手札増加がしにくいのと場に「ドラグマ」モンスターが残らないのが問題です…やはりゴードンかなぁ。
とりあえず
この叩き台から色々調整していこうと思っています。
ドロソをルドラかゴードンかがひたすら悩ましいです、やっぱ純粋に手札が増えるゴードンですかねぇ(;^ω^)
コメント