本日、遊戯王OCG11期初のパックとなる「ライズ・オブ・ザ・デュエリスト」が発売されました。
オススメカードや個人的な感想を書いていくとします。
おいさんはシングル派なのでパックはおみくじ感覚でつまむ人です。
超弩級インパクト+1パックの《竜騎士ガイア》
このパックのブッちぎりトップレアであるプリズマティックシークレットの《竜騎士ガイア》
初回生産限定のボックス購入特典である+1パックのみでの封入。
10万円での取り引きがあったりと凄まじいことになっていますね(^O^;)
当たった人は狂喜乱舞しましょう。
過去テーマ新規ラッシュ!
アニメテーマの収録が無くなり様々な過去テーマに新規カードが収録されています。
全テーマは広いきれないので今回はその中から個人的な独断と偏見でピックアップしてみます(;・∀・)
個人的にサティスファクションなイチオシ【戦華】

【戦華】にはリンクモンスターの《戦華盟将ー双龍》と永続魔法の《戦華史略ー東南之風》
《双龍》はサーチ&パンプ&フリーチェーンのバウンスと優秀な性能。
《東南之風》は魔法・罠ゾーンから墓地へ送られると「戦華」モンスターの効果にチェーン不可+「戦華」モンスター攻撃宣言時にフィールドのカード1枚破壊と捲くりあげる効果です。
特に《双龍》の登場によって先攻時にあまりやれる事が限られていた【戦華】ですがフリーチェーンのバウンスとコストで「戦華史略」を墓地へ送ると更にアドを稼げるので本当にいい強化です。
痒い所に手が届くようになった【シャドール】

待望のシャドール新規融合カード。
永続罠カードによる墓地融合の《影依の偽典》融合素材は除外ですが《影依の巫女 エリアル》によって素材を戻す事ができます。
融合召喚したモンスターと同じ属性の相手フィールドのモンスターを選んで墓地へ送るという除去をこなせるのが強み、対象を取らない墓地送りなので耐性持ちでもバッチリ除去できますね。
今までテーマ内での除去手段が限られていた【シャドール】では大事なカードになりそうです。
ただし墓地送り効果をしようするとその融合召喚したモンスターは攻撃できないので注意です。
新規でイチオシ《アルバスの落胤》

【教導】カテゴリに類するカードですが、効果は超融合内蔵と半端ない効果の持ち主。
自身を素材とする必要がありますが、闇属性ドラゴン族なのでスターヴや同時に収録された《灰燼竜バスタード》で相手モンスターを吸い取る事が可能です。

《おろかな重葬》の亜種、EXから墓地へ落とせる効果は希少なので持っておいて損はないかと。
儀式デッキに採用する場合は《虹光の宣告者》を落として儀式サーチが最低限のデメリットで使用できますね。重葬はデメリット重めでしたからねぇ…
また、墓地へ送ったEXモンスターの攻撃力以下の「ドラグマ」・《アルバスの落胤》をデッキ・墓地から手札に加える効果もあるので中々アドアドしいです。
これら2枚は【シャドール】と相性が良いので搭載してみようと考えています。
シャドールとの相性については(こちらの記事)で触れております。
裁定が出た《禁じられた一滴》

新たな「禁じられた」カードで《失楽の魔女》もニッコリカード。
手札・フィールドから墓地へ送った数だけ相手フィールドのモンスターの打点半分・効果無効ですが、効果処理時にその枚数分相手モンスターが居ないと効果が適用されない裁定が出ております。
つまり2枚手札から墓地へ送った場合、相手フィールドのモンスターが2体から1体に減ってしまった場合、効果は適用されません。
これは結構注意して使わないといけませんねぇ(^O^;)
《三戦の才》は未知数

このカードについては未知数としか言えません…(;・∀・)
おいさんが大会等に出ないプレイヤーなのとご時世的に大会も無いのでこのカードについてのラベリングがされるのはもう少し時間がかかりそうです。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》

星8闇属性ドラゴンシンクロと欲張りステータスなモンスター。
カオス構築や墓地を肥やしたいデッキでは是非とも採用したい所、また自己蘇生能力を活かして更なる展開を目指すのもいいでしょう。
エクシーズ素材とすると除外されないので8軸のシンクロ&エクシーズを狙うデッキには良いお供かと。
コメント