「ブレイジング・ボルテックス」にて新たな「電脳堺門」「玄武」を手に入れ、増々強くなった【電脳堺】まだ「白虎」が残っているとはいじらしいではないですか(;^ω^)
過去記事の考察では中央に座す「黄龍」の存在も個人的に予想していたりしますが…

これからも更に飛躍しそうなポテンシャル
優勝おめでとうございます!
友人も使用していて、相手に回すと非常に厄介な相手です(;・∀・)
メインデッキの大部分がテーマパーツになっており純構築でのデッキ強度が伺えます。
フリーチェーンでの破壊や先攻「V.F.D.」による制圧「仙々」の除外など色々な方面にぶっ刺さるお方達、相手にする場合個人的にリソース確保の妨害が重要な感じがします。
また気をつけたいのは「V.F.D.」に《夢幻泡影》を発動する際には「朱雀」を警戒しときましょう、フリチェ破壊でエスケープされちゃいます(された事あります…)
新たな「電脳堺門」「玄武」
《電脳堺門-玄武》
永続罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに他の「電脳堺門」カードが存在する場合、自分・相手のバトルフェイズに、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの表示形式を変更する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「電脳堺」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
その後、手札を1枚選んで墓地へ送る。
(1)の表示形式変更はシンプルですがノーコスト&バトルフェイズ発動なのでかなり使いやすそうです。
守備で特殊召喚したモンスターを殴れるようにしたり、相手を守備にして突破などなど器用ですな。
(2)は「電脳堺」を蘇生する効果、効果無効での特殊召喚ですがシンクロやエクシーズする分には問題が無さそうですね。
まだ「白虎」が残っており【電脳堺】デッキ増々活躍しそうですね!
コメント