
考え出すと色々ありすぎて頭が痛くなり迷走してしまうパターンなテーマ【鉄獣戦線】ですが、今回は一番相性的に良いであろう【十二獣】を合わせてみたいと思います。
【十二獣】と言えば「サラブレード」が高騰しちゃった…(´・ω・`)
と考えちゃいますが、「サラブレード」はある程度【十二獣】を厚めにとって輝くカード。今回は添える程度の形を取るので採用しないでやってみようかと思います。(どの道サラブレードが高すぎる)
【十二獣】からは「ヴァイパー」「ラム」「モルモラット」を採用

採用するカードを簡単な解説を交えて紹介していきます。
・《十二獣ヴァイパー》
手札・フィールドからX素材として継ぎ足す事が可能、X素材にすると戦闘後に戦闘した相手モンスターを除外できる除去枠。2~3枚あると良さそう。
・《十二獣ラム》
戦闘・効果破壊されると「十二獣」を蘇生。X素材にすると罠の対象になった時に素材を取り除いて無効化。Xモンスターを蘇生し、「ヴァイパー」を足すという手も。破壊手段は《十二獣の会局》や「ドランシア」ですね。
・《十二獣ラビーナ》
戦闘・効果で破壊されると「十二獣」カードをサルベージ。「ラム」と枠数を争う形《十二獣の会局》を回収できるのが偉い。「ラム」と「ラビーナ」は好みで枚数調整が良いかと。
・《十二獣モルモラット》
名誉「十二獣」制限故に効果をフル活用できませんが、「十二獣」カード墓地送りはやはり強いですね(*’ω’*)
・《十二獣の会局》
超絶リクルートカード。自身を割って良し、墓地が肥えていれば「ラム」を割るも良しですね。
【鉄獣戦線】達はとりあえず3積み

【鉄獣戦線】からはテーマカードをそれぞれ3枚ずつ搭載する形ですね。個人的にテーマデッキで悩むととりあえずテーマのカードを3ずつ積んで試すのが好み故…(;^ω^)
【鉄獣戦線】のカードはどれも優秀かつ枚数もそれほど無いので3ずつでも余り枠を食いませんからねぇ。(新規が早くも欲しい)
その他のカード
・《炎舞-「天キ」》
もう言わずとしれたサポートカード。レベル4以下の獣戦士族サーチ。3枚搭載しましょう。
・《霞の谷の巨神鳥》
《王神鳥シムルグ》からのリクルート・手札召喚候補。生きてる万能カウンター。用途が発見される度に高騰する。
・《輪廻天狗》
デッキ圧縮のスペシャリスト。手札コストも要求されるので墓地へ送り込みやすい。

・《獣王アルファ》
メルフィーの森へ遊びに行ったり色んな所で棲息しているモンスター。最早完全汎用札かと思われます。(;^ω^)
・「各種手札誘発」
《増殖するG》《灰流うらら》が鉄板。個人的にこのデッキだと鳥獣族である《D.D.クロウ》がオススメ。
エクストラデッキ・「アーゼウス」と「未来龍皇」のパワカ感と容易に出てくるリンク
・「各種【十二獣】エクシーズモンスター」
とりあえず無いとやっていけませんね。「ドランシア」「ライカ」「ワイルドボウ」辺りは重要度が高いです。重ねる性質上「ハマーコング」「タイグリス」もいい仕事します。

・「各種【鉄獣戦線】リンクモンスター」
こちらも幅広く取りたいですね、枠が爆発しそうです。展開手段の《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》は確定で複数枚欲しいですね。
・《王神鳥シムルグ》
鳥獣族展開札。【鉄獣戦線】では「ナーベル」が範囲になります。本命は《霞の谷の巨神鳥》ですが、「ナーベル」リクルートだけでも既に有能。
・《天霆號アーゼウス》
エクシーズ界の革命戦士。「ワイルドボウ」でダイレクトアタックして重ねたいですねぇ。(*’ω’*)

・《FNo.0未来皇ホープ》・《FNo.0未来龍皇ホープ》
現在評価がうなぎ登りな「未来皇」セット。耐性とモンスター効果無効・コントロール奪取と効果モリモリ。積極的に狙っていきたいですね(*´ω`*)
・《戦華盟将軍-双龍》
【鉄獣戦線】の墓地除外効果で出せる個人的に好きなカード。妨害が薄くなるデッキなのでフリーチェーンのバウンスは案外悪くないかと思います。孔明の罠じゃ!
思ったより形になりそうなので遊んでみるに丁度良さそうです(*’ω’*)
コメント