
『DOOM OF DIMENSIONS(ドゥーム・オブ・ディメンションズ)』に遊戯王VRAINSに登場するGo鬼塚が使用するテーマ【剛鬼】の新規カードが収録されます。
《剛鬼マシン・スープレックス》自己特殊召喚できるチューナー下級剛鬼
チューナー・効果モンスター
星4/地属性/戦士族/攻1800/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードと手札の「剛鬼」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
その2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、
自分は「剛鬼」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「剛鬼マシン・スープレックス」以外の「剛鬼」カード1枚を手札に加える。
手札効果により自身と他の剛鬼を特殊召喚できるチューナー剛鬼。
それらが存在する限り剛鬼縛りが発生しますが、これらをリンク2などに使うとすぐに解ける形ですかね。
墓地へ送られるとサーチは変わらずの共通効果。
さり気なく《M.X-セイバー インヴォーカー》でリクルートできる初のチューナーモンスターとなっており、インヴォーカーを使うデッキで出張もワンチャン?
《剛鬼ドラゴン・オーガ》
シンクロ・効果モンスター
星6/地属性/戦士族/攻2200/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがS召喚した場合に発動できる。
デッキから「剛鬼」魔法カード1枚を手札に加える。
(2):このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの地属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターより攻撃力が低い「剛鬼」モンスター1体を自分の墓地から手札に加える。
対象のモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、相手モンスターは対象のモンスターしか攻撃対象に選択できない。
チューナーが登場したのでシンクロモンスターも登場、シンクロはダイナレスラー要素ですね。
シンクロ召喚時に剛鬼魔法カードをサーチ、《剛鬼再戦》をサーチすれば後続の準備が整います、素材の剛鬼が墓地へ送られた効果によるサーチも併せればかなりのアドバンテージになります。
自身が墓地へ送られるとサルベージ、参照するモンスターが必要ですが墓地へ送られたタイミングでの発動なのでこのカードを素材として召喚を行った場合、そのモンスターを対象とする事ができます、地属性である必要がありますけれどね。
またその参照したモンスターにしか攻撃できない制限を加えるので心強い壁モンスターの展開素材に使いたいですな。
《剛鬼ザ・タイラント・オーガ》
融合・効果モンスター
星8/地属性/戦士族/攻3500/守 0
「剛鬼」Lモンスター+戦士族・恐竜族・サイバース族モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚した場合、その融合素材とした「剛鬼」Lモンスターのリンクマーカーの合計まで、フィールドのカードを対象として発動できる
(リンク3以上のモンスターを融合素材とした場合、この発動に対して対象のカードの効果を発動できない)。
そのカードを破壊する。
(2):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。
こちらは融合モンスター、Gゴーレム要素となっており、素材も恐竜族やサイバース族を使用できます。
融合素材にも指定されている素材とした剛鬼リンクモンスターのリンクマーカー合計分までカードを破壊、対象を取りますが、剛鬼リンク2体素材をするなどした場合に大量破壊を行う事ができます。
融合手段は後述する《剛鬼シーク・オーガ》で行うのが鉄板になるかと、素材の幅広さで《超融合》を狙えなくもないですね。
頼れる攻撃力3500とダメステ終了まで効果発動ができないので安全に攻撃を通せます、これは作中でGo鬼塚がミラーフォースで撃沈したのを意識したのでしょうかね。
《剛鬼シーク・オーガ》
リンク・効果モンスター
リンク2/地属性/戦士族/攻1900
【リンクマーカー:左下/右下】
「剛鬼」モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):「剛鬼」モンスターがドロー以外の方法でデッキから自分の手札に加わった場合に発動できる。
手札から「剛鬼」モンスターを任意の数だけ特殊召喚する(同じレベルは1体まで)。
この効果で特殊召喚したモンスターが自分フィールドに表側表示で存在する限り、自分は「剛鬼」モンスターしか特殊召喚できない。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「剛鬼」融合モンスター1体を融合召喚する。
新規リンクモンスター、ドロー以外での剛鬼モンスターが手札に加える行動に反応して展開できる効果。
サルベージやサーチが得意なので大きく展開を伸ばせるカード、消費はトリガーとなるサーチ・サルベージで補えますし、任意効果なので場合によっては手札に温存も手。
(2)の効果は融合効果、純粋にオーソドックスな《融合》効果となっています。
《剛鬼ザ・タイラント・オーガ》の素材指定に剛鬼リンクモンスターがあるのでとても都合が良いです、大量破壊を狙いたい場合はもう片方の素材も剛鬼リンクモンスターにするか、このカード以外を素材とするなどですかね。
コメント