PR

タクティカルトライパック封入率について

タクティカルトライパック

遊戯王OCGで人気商品となったタクティカルトライデッキ、1箱購入で手札誘発なども収録されしっかりとした骨組みの構築済みデッキが手に入る事で話題となり定番化しそうですね。

それのパック版と言えるタクティカルトライパックが発売されました。

パック化した事により、新規カードの収録・レアリティ違い・イラスト違いといった仕様違いが封入されています。

スポンサーリンク

新規カードウルトラレアの封入率は厳しいか

タクティカルトライパック

収録されるテーマはタクティカルトライデッキと同じく3種類。

【ブラック・マジシャン】【HERO】【御巫】と人気テーマとなっております。

新規カードが3種類ずつ合計9枚収録されています

Q
新規カードの封入率は?
A

新規カードのウルトラレア仕様は1箱に3枚となっています。

合計9種から3枚封入、正直に言うと1箱買いくらいで狙い撃ちは難しいかと、複数枚投入も加味すると更にですね。

シークレットレアが1箱に1枚

シークレットレアは1箱に1枚封入されています、シク仕様になるのはノーマルカードから昇格がメイン、新規がシクになる事はなく、新規の高レアはプリシクとなっています。

スーパーレアが3枚封入

スーパーレア仕様のカードが3枚封入、再録カードから選出、デスフェニやドラグーンといったエースクラスのモンスターなどからの選出が多いですね。

高レアとしてウルトラパラレルやアルティメットレアに昇格しているカードもあります。

高レアの封入率は渋い

箱確定でない高レアリティ「アルティメットレア」「ウルトラパラレル」「プリシク」の封入率は渋いとの事。

10箱で高レア系が3~4枚といった報告が見受けられます。

商品として:コンセプトはいいけど仕様はどうなんだろうね

タクティカルトライデッキのパック版、結構安直な形ですが構築済みより収録枚数を多く取れるので構築の幅の広がりといった補完力が強いです。

コンセプトとしていいですね、ターミナルワールドの様な感じでこのパックでデッキパーツが揃う!と言った所、手札誘発など必須汎用まで入っていますから大盤振る舞いです。

ただ難点を挙げると収録内容がレアコレ枠であったUnityとダダ被りしすぎていて再録されたばかりじゃないか!といったカードも多め。

そこへ新規カードがウルトラレアと高レアで投入されているので需要は当然そちらに大きく傾くので既存プレイヤーへ対しては中々不毛なパックとも言えます、そこはシングル買いすればいいんですけれどね。

高レアの封入率の渋さは…最近のコナミはこういった傾向にあるのでもうそういう商売が続くと思うしかありません、コレクター需要系は言い方がアレになりますが足元見られますね…これは大体のTCGにも言えますが。

良し悪しが出てますがパック形式ならどうしてもこうなっちゃいますかね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました