PR

《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》相手のモンスターを一掃も可能な強烈なモンスター

スポンサーリンク

《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》

効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2350/守2400
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドの闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが戦闘で破壊された時、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送る。
その後、このカードを特殊召喚できる。

レベル7の闇属性ドラゴン族モンスターと恵まれたステータスを持つモンスター、元ネタは古のカード《エビル・ナイトドラゴン》となっており、それのリメイク枠。

闇属性モンスターをリリースすれば特殊召喚が可能となっており、手札からもリリースできるのでSS条件はかなり緩め。

《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》発動下であれば相手モンスターをリリースしながら着地させる事ができ、凄まじいシナジーを見込む事が可能です。

SS条件は緩いとは言え昨今では割と普通なライン、1枚消費しますしね。リリースするモンスター次第では損失を回収したり墓地肥やしにも使えそうですけれどね。

ターン1が無い墓地送りと自己蘇生

このカードの売りとなるのが(2)の効果、戦闘で破壊されると対象の相手モンスターを墓地へ送り、そのまま自己蘇生。

自分からの戦闘で破壊されてもよいので特攻しつつ相手モンスターを除去し、自分は蘇生してそのまま追撃でそれを繰り返す事ができます、ターン1が無いのにビックリする効果。

注意点は守備表示が多いと自身が破壊されないのでそういった部分で対処されるかもしれません。

対象に取れれば相手のモンスターを一掃する事ができますな、それなりのダメージを食らうと思いますが、このカードが攻撃力2350とそこそこの水準なので痛みは少ないかと。

また、効果処理のタイミング的にダメステ発動となっており《墓穴の指名者》などで割り込まれないのも魅力、墓穴を撃てるタイミング時には蘇生されて墓地に存在しませんからね。

総評・レベル7闇属性ドラゴンとして多用途に扱えそう

ライフを削ってしまいますが自己SSも容易なレベル7闇属性ドラゴンっていうのは魅力的です。

相手モンスターを対処した後に各種EXデッキからの特殊召喚の素材にしやすく、そのまま維持すれば相手もバトルまでに除去しないとバトルフェイズで動きにくくなり、牽制として働きます。

ドラゴンリンクや真紅眼とかで使ってみると面白いかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました