リミットレギュレーションが発表されて色々考える所がありますねぇ。私は逆にカジュアル用の【幻影騎士団】を再編しようかなと思っています。
《フュージョン・デステニー》は禁止になっても「デスフェニ」自体は使えるので【HERO】も構築を練り直さないとですね。
今回のお題は制限カードに指定された《抹殺の指名者》についてです。今回の規制でも1番の汎用カードと言えるでしょう。
このカードが制限になる事での影響を考えていきます。
展開型などのデッキバランスが傾いた印象
速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
自分も同じカードを除外する必要がありますが《墓穴の指名者》と違い魔法・罠でも止められる上に墓地を参照しないのがポイントですね。
このカードが制限になる事によってまず考えられるのが各種手札誘発が通りやすくなる事「指名者」は度重なる規制で遂に合計3枚体制にまで減少しました。
これにより手札誘発をくぐり抜けにくなり展開型デッキでは展開を通す事や誘発を止めるといった所のバランスが変わりそうですね、ここらの天秤が傾く事で流行デッキの傾向も変化するかもしれません。
「抹殺」ならではのポイントが減少「抹殺」を「抹殺」で返す事は不可能に
そして「抹殺」ならではのポイントとなる《抹殺の指名者》を《抹殺の指名者》でカウンターする事が制限になる事で不可能となりました。
そして「抹殺」が得意とする《原始生命態ニビル》を弾く事も制限により確率は大幅に低下したと言えるでしょう、こちらは先述した展開型デッキにとって大きなポイントとなりそうですな。
そして環境でよく起こるミラーマッチについても大きな変化を迎えます。
「抹殺」は同じカードがデッキにあればあるほど効く、即ちミラーマッチにおいてかなり強力な武器となる事です。(蘇る【トライブリゲード】で《鉄獣の抗戦》を「抹殺」されまくった苦い記憶)
環境ではミラーマッチはそれほど珍しい物ではありませんからね、油断してたら「抹殺」で手痛いカウンターを食らう事を意識せねばなりませんでした。
これはメタゲーム上においてミラーマッチになっちゃうとゲームに大きな違いが出てくる、いわゆる当たり運の要素が歪む要因になると私は思います。
故に制限指定は「墓穴」ではなく「抹殺」の方だったのかなと思っています。
今後の環境の基準が変わる規制だったと思う
「抹殺」制限は総じて言えるのは今後の環境デッキの基準が変わる物になり得るかと思います。
展開型のデッキはプラスもマイナスどちらの影響を受け「デスフェニ」が出張しなくなったので罠型も増えるかもしれませんね。
そして《フュージョン・デステニー》と入れ替わるように出てきて出張の可能性を秘めている《烙印融合》やそれを扱うテーマの【烙印デスピア】
既存のテーマのみならず今後登場するテーマにおいても基準点に変化が見られるかもしれません。
フリー・カジュアルではちょいちょい腐る《抹殺の指名者》ですが遊戯王のリミットレギュレーションは環境を主眼に据えている所が大きいので今後の動向に注目です。
理想論ですができれば多様性のある環境を望みます、規制されたカード達に報いてほしいです。
コメント