「ターミナル・ワールド」から新規が収録される【霊獣】から気になるカード、リンクモンスターである《聖霊獣騎 レイラウタリ》です。
効果の為によるリリースをお互いに封じる、という効果は環境でも使われるかもしれませんね。
公式ソース「YU-GI-OH.jp」
《聖霊獣騎 レイラウタリ》効果の為のリリースコストを封じる

まずは基本ステータスから見てみましょう、リンク4のサイキック族モンスター、リンク4としては攻撃力2600と心もとない数値なのが気になる所ですかね。
素材は効果モンスター3体以上とリンク4「ヴァレル」モンスターの様な素材要求、これが結構重いとなる事がありますね。
そういったステータス面でみると若干厳し目と言わざるを得ないですね。

ただ【霊獣】で運用する場合には《霊獣の相絆》によってEXデッキからPON!と飛び出してくる強さがあります。
そして効果について、(1)の効果は自身が存在する限りお互いにカード効果発動の為にカードをリリースできなくなります、カードなのでモンスターのみならず魔法・罠をリリースして、という戦法をも封じる事ができます。

しかしリリースできない条件はあくまで「カードの効果発動コスト」の為のみとなっており、召喚条件によるリリースである「壊獣」や《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を封じる事ができません、その辺りは《生贄封じの仮面》の方が優れているとも。
相手としては【インフェルノイド】や【六花】【マジェスペクター】にぶっ刺さる感じですね、【インフェルノイド】は同時に新規が登場し、背景ストーリーとしても関係のあるテーマなのでトップダウンデザインされた印象がありますね。
2つ目以降の効果は【霊獣】用の効果
(2)は除外されている「霊獣」カードを回収してからの手札から「霊獣」を召喚、普通に手札に戻した「霊獣」を召喚でき、自己完結もできますね。
【霊獣】で召喚権に関してかなり楽になり、展開幅が大きく変わりそうな効果となっています。
(3)は相手ターンに自分フィールドの霊獣と相手フィールドのカードを対象に取ってそれらを除外、【霊獣】は除外をリソースとする戦術を駆使するので自分のカード除外もそこまで重たくはありません、もちろんボード・アドバンテージを失う点には注意したいですが、相手ターンのみとはいえフリーチェーンによる除外は相手としては勘弁願いたいでしょうな。
コメント