今回フィーチャーするのは【六花】と相性の良いカード《サボウ・クローザー》は結構あっさりと特殊召喚封じを行う制圧モンスターとなっています。
新規が強力なテーマでYCSJでも活躍したテーマですな。
自身を特殊召喚できないので置くタイミングが重要

《サボウ・クローザー》
効果モンスター
星4/地属性/植物族/攻1800/守 300
このカードは特殊召喚できない。
このカード以外の植物族モンスターがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚する事はできない。
召喚権に依存しなくなった【六花】と好相性
下級モンスターでお互いに特殊召喚を封じるお手軽な制圧モンスターですが、自身は特殊召喚が不可能となっています。
こういったカードは展開後などに特殊召喚して蓋をしたい所ですがそれができないという措置をとられています。
また特殊召喚を封じる為には自身以外にも植物族モンスターが必要となります。
攻撃力が1800なので通常召喚からの下級モンスターと相打ちも起こり得るのがネックですかね、しかしながらバトルフェイズを1度やり過ごせると言えば十分な戦果とも言えます。
しかし現在の【六花】であれば通常召喚はある程度浮かしていく事ができるので蓋をしやすくなっています。
運用での注意としては特殊召喚するためのコストにしてフィールドから離そうとしても特殊召喚自体が行えなくコストも払えないので自分から特殊召喚のコストでリリースして特殊召喚封じを解除しにいくのは不可能となっています。
《六花絢爛》

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
(1):デッキから「六花」モンスター1体を手札に加える。
モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、さらに手札に加えたモンスターとはカード名が異なり、元々のレベルが同じ植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。
サーチ手段としては《六花絢爛》が存在します。
【六花】では対応する同レベルは《六花のしらひめ》となりますな。
《ローンファイア・ブロッサム》から万能植物族サーチャー

《光の王 マルデル》
効果モンスター
星9/光属性/植物族/攻2400/守2400
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):「光の王 マルデル」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
「光の王 マルデル」以外の、「ジェネレイド」カード1枚または植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。
【ジェネレイド】から出張、《ローンファイア・ブロッサム》でリクルートする選択肢が増えますな。
植物族モンスターなんでもサーチとなるので扱いやすい効果となっています、ただし手札に来ちゃった場合がリスクとなり得ますかね。
攻撃力2400とそこそこの攻撃力で戦力にできるのがちょっと嬉しい。
リリースコストが必要だが広範囲のカウンター罠
《ポリノシス》

カウンター罠
自分フィールド上の植物族モンスター1体をリリースして発動できる。
魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。
モンスター効果以外なら止めれる優秀なカウンター罠。
コストとして植物族モンスターが必要となります六花効果のコストでもないので《六花来々》で相手モンスターからコストにできません。
それでもお守り感覚で1,2枚くらい採用してみると大事な場面で活躍してくれそうな1枚。
《神の宣告》も良いのですがLPコストが重いですしね、このカードのコスト用に1枚何か添える展開力が【六花】にはありますしねぇ。
無効範囲の広さによりフリーやシングル戦で特に利便性の高さが輝くカードとなりますね。
コメント