遊戯王大会結果・優勝レシピ、今回は着実に力をつけている【覇王魔術師】
覇王関連に強化が入り、より高いサーチ能力を得る事ができました、安定度が凄まじそうですね、枠が厳しいのが【魔術師】の宿命で一時期は規制もされた《調弦の魔術師》が非採用となっています。
《調弦の魔術師》非搭載・覇王軸に特化した構築に・緩和されたカード達が追い風となる


優勝おめでとうございます。
しかし緩和が続き《EMドクロバット・ジョーカー》が3枚に《虹彩の魔術師》3枚に《覇王眷竜ダークヴルム》2枚と壮観なレシピですね。
デッキ構築として《調弦の魔術師》が不採用となっています、時代の流れを感じますね。
代わりに3投入された形となるのが《覇王門の魔術師》
《覇王門の魔術師》

自身を破壊して手札・デッキから「覇王門」モンスターをPスケールにする事が可能となっています、この構築だと《覇王門零》にアクセスできますね、また《覇王眷竜ダークヴルム》でもサーチが可能。
モンスター効果では覇王門を参照しての自己特殊召喚、手札・EXデッキから各種四天の竜を効果で墓地へ送る必要もあります。
特殊召喚成功時には《覇王龍ズァーク》カード名が記された「魔法使い族」モンスター以外のカードをサーチ、更にサーチができる《光翼の竜》をサーチする事ができます。
特殊召喚なのでP召喚しても対応となっていますね。
《覇王眷竜ライトヴルム》

「覇王眷竜」のニューフェイス、チューナーモンスターとなっているので各種シンクロ素材にで利便性が高いです、「魔術師」でチューナーの《調弦の魔術師》を押しのけての採用となっています。
EXデッキから表側の「覇王眷竜」「覇王門」Pモンスターを回収してからのシンクロかエクシーズ召喚を行えます。


相手ターンに《覇王眷竜クリアウィング》を展開できれば相手モンスター全破壊により大打撃を与える事が可能、相手ターン展開するならば《竜の霊廟》で墓地へ送り《奇跡の魔導剣士》で蘇生するのがベターですね。

【魔術師】関連デッキは枠がカツカツになりますからね、ついにあの《調弦の魔術師》も不採用になる時代が来るとは、覇王軸強化により多角的な攻めとさらなるサーチ能力を得ましたね。
コメント