発売された『パワー・オブ・ジ・エレメンツ』カード公表時からカードパワーが高めで期待の高いパックですね。
様々な既存テーマに強力な新規が与えられ、また汎用カードも強そうなのが結構ありますね。
今回は汎用性に絞って活躍が期待できそうなカードを紹介していきます。
《倶利伽羅天童(くりからてんどう)》

特殊召喚・効果モンスター
星1/炎属性/天使族/攻1500/守1500
このカードは通常召喚できない。
このターンに相手のモンスターゾーンで効果を発動した自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースした場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカードを特殊召喚するためにリリースしたモンスターの数×1500アップする。
(2):自分エンドフェイズに、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
新たなリリースによる除去モンスター
特殊召喚のタイミングは自分メインフェイズのみで効果を発動したモンスターを全てリリース。
条件的に相手が制圧系ならば無効などを撃たせる必要があり、永続効果などには通用しません。
ハードルが高い分リターンはリリース除去の中でもかなり高くなっており、まずこの手のカードである相手の盤面にモンスターを与えるという事がありません。
それどころか自分フィールドに特殊召喚する事になります、リリース数に応じてパンプアップし、倍率も高いのでアタッカーとしての運用も可能で攻撃制限などが付いていないのも良きですね。
自分のモンスターも巻き込む覚悟ならばかなりの攻撃力を望めますな、攻撃力上昇も永続なので打点不足の悩みも解決できる可能性を秘めています。
そして(2)の自分エンドフェイズに相手墓地のモンスターを蘇生、効果を無効にするなどの制約もありません、相手の制圧モンスターをリリースした場合、蘇生して効果を発動できるなら制圧し返す事もできますね。
《亜種羅王(アシュラオウ)》

エクシーズ・効果モンスター
ランク3/地属性/戦士族/攻2100/守 0
レベル3モンスター×3体以上
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):X素材を持っているこのカードは、その数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。
(2):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。
このカードの攻撃力は200アップする。
(3):このカード以外のモンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
戦闘能力と制圧能力を持つランク3モンスター
ランク3から新たな汎用モンスター。
必要素材が3体以上と重めですが、複数回攻撃と戦闘する度に攻撃力が上昇していきます。
そして武闘派な効果ながらモンスター効果を無効にして破壊する制圧効果も持ち合わせています。
複数攻撃もモンスター限定など制約が無いのでモンスターがガラ空きならば大ダメージを狙う事ができますね、モンスター効果無効は発動すると素材が減って攻撃回数が減ってしまいますが流石にここは致し方ないですね。
《月女神の鏃(アルテミット・スレイ)》

通常魔法
このカードの発動に対して相手はモンスターの効果を発動できない。
(1):EXデッキからモンスター1体を墓地へ送り、そのモンスターと同じ種類(融合・S・X・P・リンク)の相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。
EXデッキから墓地へ送ってデッキバウンス
EXデッキからモンスターを墓地へ送って同種類モンスターをデッキバウンスする通常魔法。
更にモンスター効果でチェーン不可が付いております。
似たような効果では《ドラグマ・パニッシュメント》がありますね、こちらも実績を残しているカードなので《月女神の鏃》にも期待できそうです。
モンスター種類を合わさないといけないので《旧神ヌトス》を落とす常套手段には相手を選ぶことにはなりますがチェーン不可と通常魔法の即効性が魅力。
対応力を上げる場合は様々な種類のモンスターをEXデッキに採用するのが理想ですね、EXデッキに依存しないか様々な召喚法を使うテーマなどが得意としそうです。
またデッキバウンスなので墓地へ送られた場合やフィールドから離れた場合に効果があるモンスターをしっかりとケアする事ができます。
《龍皇の波動》

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、以下の効果を適用できる。
●自分の手札からモンスター1体を選んで除外し、この効果で破壊し墓地へ送ったモンスターの効果を無効にして自分フィールドに特殊召喚する。
新たなウルトラレアでのカウンター罠
フィールド限定ですがモンスター効果を無効にして破壊し、手札からモンスターを除外する事で無効にして破壊したモンスターを自分フィールド上に蘇生する効果。
カウンター罠となっておりチェーンされにくく、対象も取らないのが魅力。
破壊した相手モンスター蘇生も手札除外が必要ですが除外を活用できるテーマなら逆に活きますね。
蘇生したモンスターは効果も無効なので素材にするのがベターかと、また任意効果なので場合によっては蘇生効果を適用しない選択もアリかと。
コメント