遊戯王OCGでの2022年4月1日から適用されるリミットレギュレーション改訂が公表されました。
「アナコンダ」がとうとうアウトになりましたねぇ、今回の禁止はちょっと以外だった部分もあります、なんせ前回乗り越えましたから…
そして「勇者」関連に規制強化、制限だらけになっても出張が続くかどうかですね。グリフォンライダーが残っているので正念場となりそうです。
準制限は枚数が多く調整が取られる形となっております。
『禁止カード』

- 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》
- 《王宮の勅命》
前回改訂時に話題になった「ヴェルテ・アナコンダ」が禁止になりました、前回は《フュージョン・デステニー》関連でしたね、今回は《烙印融合》絡みがあり幾度も危険視された結果ですかねぇ。
そして今回とうとう御用となりました、前回の規制すり抜けで最高騰していた高額カード故にダメージもあったりしますねぇ…
そして魔法カードをシャットアウトする《王宮の勅命》が禁止に個人的に予想していたラインです。
来週に登場する【ルーン】が魔法ばかりのテーマな事もありそう?それと罠を除去する為の魔法を止めてしまうといった事態でしたからね。
エラッタされても再び禁止…王宮は散々言われてましたが反省していなかったですな。
『制限カード』

- 《聖殿の水遣い》
- 《アラメシアの儀》
- 《フュージョン・デステニー》
準制限になっていた各「勇者」パーツが2枚制限に。
《流離のグリフォンライダー》の禁止も囁かれていました既に規制されているカードの規制強化となりましたね。
しかし「水遣い」「アラメシア」が制限になるとアクセス面で結構苦しくなっちゃいそうですねぇ。引き続き出張が多ければ枠が増えるとも言えますがどうなるでしょうか?
そして「アナコンダ」の禁止と入れ替わりで《フュージョン・デステニー》が禁止から制限に緩和されました!個人的にすんごく嬉しいです。
「アナコンダ」が居らず制限ならば以前のように「デスフェニ」も大暴れしないだろうとの事ですかね。
《フュージョン・デステニー》禁止によって「ドミネイトガイ」などがかなり厳しいポジションだったので再びEXデッキに採用される事もありそうですな。
『準制限カード』

- 《鉄獣戦線 フラクトール》
- 《金満で謙虚な壺》
- 《烙印開幕》
- 《紅き血染めのエルドリクシル》
- 《オルフェゴール・ディヴェル》
- 《発条空母ゼンマイティ》
- 《調弦の魔術師》
- 《深淵の暗殺者》
- 《氷結界の龍 トリシューラ》
- 《終わりの始まり》
- 《サンダー・ボルト》
- 《霞の谷の神風》
大きく変更があったのが準制限カード。
【トライブリゲード】からは「フラクトール」が準制限に指定されました「天キ」などでサーチできるのでまだまだ大丈夫そうですが純粋に枚数が減るのは効果がありそうですね。
《金満で謙虚な壺》が準制限に最新鋭の強力な壺、ドロー枚数は1枚ですが6枚めくって加えるのは突破札を容易に探しに行ける上に採用率の高さが要因となっていそうです。
ただ2枚の採用に留まるデッキも多いのでそこら辺はどうでしょうかね?もちろん3枚積む系のデッキを意識したのだと思われますが。
【烙印デスピア】からは《烙印開幕》が準制限に「アルベル」準制限などの予想もありましたがリクルートもできる魔法の《烙印開幕》が規制されました。
実質《烙印融合》に触れるカードが1枚減る事に、ダメージはまだまだ小さそうですけれどね。
【エルドリッチ】からは《紅き血染めのエルドリクシル》が準制限に、蘇生・リクルートをこなす便利なエルドリクシルが規制対象に。
「エルドリクシル」が減る=「黄金郷」罠をデッキからセットする枚数も減りますね、デッキへのアクセスが厚いテーマなので結構ダイレクトに感じる部分も出てきそうです。
【オルフェゴール】からはリクルーターである「ディヴィル」が制限から緩和、流石に「ギルス」は緩和されませんでしたが【オルフェゴール】はギチギチに規制されているので緩和は嬉しい所ですね。
《調弦の魔術師》が「マスターデュエル」と同じく準制限に、そろそろいいんじゃないって感じですかね、実際「マスターデュエル」でも大暴れはしていませんし。
そして《氷結界の龍トリシューラ》が準制限に、最近では採用も珍しくなってきたカードなので緩和という事でしょうかね。
《PSYフレームロード・Ω》の時の様に連発するデッキが出てきて規制された時のようになるかどうか。
他にも《霞の谷の神風》や《サンダー・ボルト》などなど強力な制限カードが緩和されました。
それと《深淵の暗殺者》が準制限になるとリバースモンスターの回収がとても容易になるので手札コスト系やリバースが強力になりそうですがそこら辺どうなるかですかねぇ。
『規制解除カード』

- 《オルターガイスト・マルチフェイカー》
- 《希望の記憶》
- 《ヒーローアライブ》
- 《メタバース》
緩和が進む【オルターガイスト】遂に強力なリクルーターである「マルチフェイカー」も規制解除となりました。純コントロールデッキ復権なるかですね。
危険視されての規制だった《希望の記憶》も悪させずという事で緩和となりました。
そして《ヒーローアライブ》が規制解除に、強力なリクルートカードですが最近のリクルート魔法と比べると時代を感じるのは私だけでしょうか…緩和でメインデッキのHEROの枚数に変化があるかも?
ネオスHEROの強化が来るのに合わした部分もありそうですね。
フィールド魔法に触れる罠カードである《メタバース》が規制緩和、最近再び9期の頃のように強力なフィールド魔法が増えつつあるのでそれに触れる手段を増やす試みでしょうか。
流石に《テラ・フォーミング》緩和は無さそうですが。
コメント