今日も花粉症で眠くて仕方がありません、花粉症は花粉が舞う前から薬を飲みだすのが効果的らしいですがついつい毎年忘れちゃってしまいます(;^ω^)
今回は「エンシェント・ガーディアンズ」に収録されるペンデュラムテーマ【ドレミコード】のカードが判明したので考察していこうと思います。
「音階」を意識したペンデュラムテーマ
《ドドレミコード・クーリア》
ペンデュラム・効果モンスター
星8/風属性/天使族/攻2700/守2500
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分の「ドレミコード」PモンスターのP召喚成功時に相手はモンスターの効果・魔法・罠カードを発動できない。
【モンスター効果】
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドのPモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードの効果を相手ターン終了時まで無効にする。
自分のPゾーンに奇数のPスケールが存在する場合、この効果の対象を2枚にできる。
(3):自分のPゾーンの一番高いPスケール×300以下の攻撃力を持つフィールドのモンスターの効果が発動した時に発動できる。
そのモンスターを破壊する。
恐らくテーマのエースとなりそうな雰囲気があるカード。
Pスケールは1と扱いやすそうですね、P効果の方は「ドレミコード」モンスターのP召喚に対してチェーン不可、P召喚は《神の宣告》や各種「落とし穴」で一気に崩壊するリスクが付きまとっているのでこの効果は地味ながらとても優秀かと思われます。
そして(1)は自身をSSする効果、Pモンスター2体をリリースしてSS、コストとなるのはPモンスターならば何でも良いので汎用Pカードを入れても大丈夫そうですな。
(2)の効果は表側カードの効果を無効化、PゾーンにPスケールが奇数のカードが存在すると対象を2枚に増やすことが可能。何気に「奇数」と指定されるカードはこれが初の模様ですね。
(3)はPスケール×300以下の打点のモンスターの効果発動をトリガーとしてそのモンスターを破壊、参照Pスケール6で1800以下までの破壊ができます。
控えめな部分が多い印象・問答無用のパワーでは無さそう
現代遊戯王の強いカードを見ているとそこそこ控えめな印象を感じますね、具体的に言うと(2)の効果無効は相手ターンに発動できなかったり、(3)の効果で効果を無効にはしない点ですかね。
その代わりとして効果無効はモンスターに限らず表側ならなんでもOKなのと破壊効果は対象を取らない部分は強め設定かなと。
続報が気になる所ですね!( ・`д・´)
コメント