今回掘り下げていくのは『ヒストリーアーカイブコレクション』で登場した《Wake Up Your E・HERO》について。
このカード登場後【HERO】の店舗大会優勝、CSといった大規模な大会でも優勝しているので【HERO】まだまだ戦えますな!
非常にエモい上に強いと素晴らしい出来栄えのカードですねぇ。
2枚採用するデッキが主流・戦闘能力の高いモンスター

融合・効果モンスター
星10/光属性/戦士族/攻2500/守2100
「E・HERO」融合モンスター+戦士族モンスター1体以上
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力はこのカードの融合素材としたモンスターの数×300アップし、その内の融合モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中にモンスターに攻撃できる。
(2):このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動する。
そのモンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動する。
手札・デッキから戦士族モンスター1体を特殊召喚する。
パンプアップと戦闘・効果両方で相手を討ち取れる2面破壊構え、破壊された場合もしっかりケアと戦闘向けカードとしては充分なスペックを持ったカード。
効果破壊とバーンについては強制発動なので戦闘破壊の方がダメージを狙える場合でも発動します、また自爆特攻する事で効果破壊とバーンを飛ばした後に手札・デッキからリクルートを行い追撃をするのも勝ち筋となり得そうなムーブですねぇ。
リクルートからの追撃は火力なら「エアーマン」から「オネスティ・ネオス」サーチでの4300アタックが現実的かつ強力ですかね。
他には「シャドー・ミスト」から《マスク・チェンジ》も良さそうです、自分ターンならそのまま《マスク・チェンジ》も発動できるので自分ターンなら狙っていきたいですな。
素材に融合モンスターが要求されますが《ミラクル・フュージョン》で1体目は確保できている感じですね、2枚採用が多いのでもう1体は《融合》から出す形になるかと。

《ミラクル・フュージョン》に関しては《E・HERO サンライザー》にてサーチが可能、貴重なバック除去もでき「Wake Up」の融合素材にもなれます。
《X・HERO クロスガイ》で「D-HERO」なら融合モンスターも蘇生できるのでそちらからも素材供給が可能となっていますね。
「D-HERO」と言えば《D-HERO デストロイフェニックスガイ》を採用できるのが【HERO】特権の1つでもありますねぇ。
複数回のモンスターへの攻撃も素材の関係上2回になるので相手にとって脅威となるでしょう。
大会でも優勝報告が増えている

太陽CSで優勝した【HERO】デッキ。
《D-HERO Bloo-D》が採用されています「ファリス」からの高い展開力に加えて《D-HERO ディナイアルガイ》による自己蘇生と「ディボリックガイ」ワンモアなので「Bloo-D」の特殊召喚もかなり現実的ですな。
かなり洗練され、完成度が高そうです、しかし【HERO】は様々な型を取れるので自分なりの構築を探求するのもたのしいですよー!
「マスターデュエル」ではプールが整っていないのが惜しまれますねぇ。

私は《キリビ・レディ》を採用したキリビ型を好んで使っています。小回りが効くので楽しいですよー!HERO名称じゃないのが辛いですが…
コメント