ちょっと今回は一息ついて斜めからの記事となります。
お題は【クリフォート】のバニラモンスター達のフレーバーテキスト。
紙や背景を知っているプレイヤーなら問題ないのですがデジタルであのフレーバーテキストを初見で見ると「!?!?」となるのも頷けますねぇ。
コンピューターを意識したフレーバーテキストだから安心して!

ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/機械族/攻1000/守2800
【Pスケール:青9/赤9】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):1ターンに1度、800LPを払って発動できる。
デッキから「クリフォート・ツール」以外の「クリフォート」カード1枚を手札に加える。
【モンスター情報】
システムをレプリカモードで起動する準備をしています…
C:¥sophia¥sefiroth.exe 実行中にエラーが発生しました。
次の不明な発行元からのプログラムを実行しようとしています。
C:¥tierra¥qliphoth.exe の実行を許可しますか? …[Y]
システムを自律モードで起動します。
ペンデュラム・通常モンスター
星5/地属性/機械族/攻2400/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
(1):自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない。
この効果は無効化されない。
(2):自分がアドバンス召喚に成功したターンのエンドフェイズに発動できる。
このターン自分がアドバンス召喚のためにリリースした「クリフォート」モンスターの数だけ、自分はデッキからドローする。
【モンスター情報】
qliphoth.exe の 0x1i-666 でハンドルされていない例外を確認。
場所 0x00-000 に書き込み中にアクセス違反が発生しました。
このエラーを無視し、続行しますか? 〈Y/N〉…[ ]
===CARNAGE===
たッgなnトiのoモdる知rヲu悪o善yりナnにoウよyノrりgトnひaノれsワiれワdはo人Gヨ見
イdなoレo知lもfカるeキr生iにf久永gベn食iてrッb取もoラtか木tノn命aベw伸ヲd手nはa彼

そりゃゲーム途中にこのテキストが表示されたらバグってる!?ってなっちゃいますよね、もうある種のドッキリに近いです。
紙のカードに書かれてたらそういうフレーバーなのかとなりますがデジタルゲームである「マスターデュエル」で表示されるとそりゃビビリます。
テキストもWindowsなどのコンピューター形式な書式ですしね…
「クリフォート」でバニラなのはこの2種類なので他の効果モンスターは通常のテキストなのもそれに拍車をかけている感じもありますね、またモンスター情報のみ表示される場合のバグってる感もすごいです。
私は分かっててもやっぱり何かヤバい感じを受けますね。ある意味破壊力の高いテキストに昇華(?)されていますな。
慌てて不具合報告されてたりするのも無さそうな話じゃないですね(汗)
(これはフレーバーテキストです)みたいな注釈があった方が良い気もしますが、水を差す感じもしますねぇ。
遊戯王でのフレーバーテキストは通常モンスターに許された特権なので遊び心溢れる面白い物が多いですが今回のクリフォート達はデジタルだからこそな一面が出た特異な例と言えますね。
また《クリフォート・アセンブラ》に関してはメイトも存在します、入手方法はソロモードの「巨大なる機殻」の上段側のデュエルクリアとなっています。

フレーバーテキストはついつい読んじゃいますね、デジタル化してもちゃんとフレーバーテキストまで再現されているのは嬉しいですね。
コメント
よく見るとCと:と¥を全角にすることで不具合のリスクを軽減してるな
マスターデュエルから始めた者ですがソロモードで出てきて一瞬マジでこのゲームがバグったのかと思ってしまいました。