ここしばらくの間の遊戯王環境において罠カードの中でも高い採用率を誇っているのが《虚無空間》制限カードながら現代遊戯王において「特殊召喚」を封じるのはやはりとても強力です。
自壊してしまいますがちょっと待った!をかける感覚の使い方で充分強いですねぇ。
お互いの特殊召喚を封じるので自壊はデメリットばかりではない

永続罠
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。
効果はとてもシンプル、こういったカードが強いのは遊戯王あるあるですな。
自壊効果がありデッキ・フィールドかカードが墓地へ行くと破壊されます。
フリーチェーンなので「融合」や昨今大量に増えたチェーンに乗る自己特殊召喚に対してチェーンして発動するととても強力な武器となります、融合の場合は不発となり「融合」カードを損失するだけとクリティカルヒットを狙えます。
現在の遊戯王では融合主体の【烙印デスピア】がトップメタなので非常に効くカードとなっています。
また【勇者】セットでも「勇者トークン」生成や《流離のグリフォンライダー》がチェーンに乗る特殊召喚なのでチェーンで《虚無空間》するとスン…と止まります。
《虚無空間》は自壊条件が緩く自壊しやすいですが上述のチェーンして使う使い方でちょっと待ったをかけるだけで充分に強く、自分が強力なモンスターを展開しておいて維持できればそのままゲームを決めてしまうポテンシャルがあります。
また自壊が容易なので自分も特殊召喚を多用するデッキでもすんなり採用できるのが自壊デメリットを逆手に取っていますね。
維持するも自壊させて再展開するも選択肢を広く持てるカードですね。
維持する場合の最新手段として《虚無空間》を発動後《発禁令》で指定する事により(2)の自壊効果が発動できなくなり維持する事ができます。
永続罠での制限カードなのでアクセス手段がほぼ無く安定して引く事はできませんがもたらす戦果がとても高いので高い採用率も納得ですね。
同じく制限カードの永続罠である《王宮の勅命》と並ぶパワーカードですね、正直これらは1枚でゲーム終わる事もあるので禁止カードに指定されても驚かないかもしれません。
コメント
虚無こそ先行ゲーの極致だし、さっさと禁止にしてほしい