PR

【イシズティアラメンツ】発売後から勢いに乗るデッキ・高すぎる墓地肥やし効果

記事内に広告が含まれています。

環境にて【スプライト】と肩を並べるデッキとして【ティアラメンツ】が存在します。

その中でもポツリと現れてから流行しだしたのが『DP 輝石のデュエリスト編』で登場した「イシズ」のカードと混合した【イシズティアラメンツ】が主流となっています。

私も1度対戦しましたがかなりの手数の多さとデッキ破壊が強力でした。

スポンサーリンク

お互いにシナジーが発生する噛み合いの良さが光る

23/1環境でもまだ戦える【ティアラメンツ】凄まじい膂力
23/1リミットレギュレーション環境が正式にスタートしてまだ日が浅く環境初期ですが、大規模な規制を受け流石にもう無理かと...

ティアラメンツ・デッキトップから墓地を肥やして融合効果などを狙っていく

ティアラメンツ・シェイレーン

《ティアラメンツ・シェイレーン》
効果モンスター
星4/闇属性/水族/攻1800/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。
その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。

【ティアラメンツ】のカード達はデッキトップから墓地肥やしを行いながら効果で墓地へ送られると素材をデッキに戻しての融合を行います。

素材さえ正しければ「ティアラメンツ」に限らず制約も発生しないのが強さのポイントですね。

《壱世壊に奏でる哀唱》
永続罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」が存在する場合、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
その後、自分フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「ティアラメンツ」モンスター1体を手札に加える。

各魔法・罠も墓地へ送られた場合の効果を持つので無駄にはなりません。

上ブレ要素としては相手ターンに展開できる《ティアラメンツ・ハゥフニス》によって「シャドール」モンスターが落ちて融合効果が発動すると相手の先行1ターン目で《エルシャドール・ミドラーシュ》を融合召喚する事もできるのは凄まじいですね…

「イシズ」側からもデッキから墓地肥やし・相手のみ墓地封じもできる

墓守の罠

《墓守の罠》
永続罠
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する限り、相手は墓地のカードの効果を発動できず、墓地のモンスターを特殊召喚できない。
(2):お互いのメインフェイズに、手札を1枚捨てて発動できる。
デッキから「墓守」モンスターまたは天使族・地属性モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードが表側表示で存在する場合、相手ドローフェイズのドローの前に、カード名を1つ宣言して発動する。
通常のドローをしたカードを確認し、宣言したカードの場合、墓地へ送る。

《墓守の罠》はデッキ戦略として重要なポジションのカード。

墓地に《現世と冥界の逆転》が存在すると相手の墓地を封じる効果。

決まるとリターンがとても大きいのが魅力、決めるのにはある程度の運要素が絡んできますが墓地を肥やす力がとても強力なの墓地封じできる確率自体は低くありません。

それに普通に天使族・地属性の「イシズ」カテゴリカードをサーチする分だけでも強いです。

サーチで捨てるカードは効果ではなくコストなので【ティアラメンツ】側の効果トリガーにはなりません。

古尖兵ケルベク

《古尖兵ケルベク》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1500/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、対象のモンスターを持ち主の手札に戻す。
(2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。
お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、自分の墓地から罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。

「ケルベク」は手札誘発のバウンスとして期待されていたけどそれほど使われなかった…と思いきや【イシズティアラメンツ】で高騰したシンデレラ・ストーリーなカード。

これらの「イシズ」要素のモンスター達はデッキトップ墓地肥やしor墓地のカードをデッキに戻す効果を持っています。

それと《現世と冥界の逆転》を参照してのボーナス効果があります。

「ケルベク」は手札・デッキから墓地へ送られるとお互いのデッキトップを5枚墓地へ送ります。

流石に5枚の墓地肥やしは強力で落ち方次第では大量のチェーンが組まれる事も多々あります。

「ケルベク」の場合は墓地から罠をセットですね、罠カードにも縛りが無いのが強い…

剣神官ムドラ

《剣神官ムドラ》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1500/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から他の天使族・地属性モンスター1体を捨てて発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、デッキから「墓守の罠」1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
(2):自分・相手ターンに、フィールド・墓地のこのカードを除外し、自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。
そのカードをデッキに戻す。
自分のフィールド及び墓地に「現世と冥界の逆転」が存在しない場合、この効果の対象は3枚までとなる。

「ムドラ」は特殊召喚時にデッキから《墓守の罠》を置く事ができ、相手の墓地封じ戦略を支えてくれるカードとなります。

墓地からデッキに戻す効果も自分がデッキ切れになる事を防いでくれたり《墓守の罠》で相手の墓地を封じれていない場合に相手の墓地の有効札を戻してしまう事ができ、非常に器用です。

《古衛兵アギド》
効果モンスター
星4/地属性/天使族/攻1500/守1300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分の墓地から「古衛兵アギド」以外の天使族・地属性・レベル4モンスター1体を選んで特殊召喚できる。
(2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。
お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。
その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、自分または相手のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る事ができる。

墓地肥やしでも特に枚数が多いのが「アギド」で《現世と冥界の逆転》が存在すれば通常の5枚に加え自分か相手のどちらかに更に5枚の墓地送りができます。

自分の墓地リソースを稼ぐも良し、相手のデッキを削りデッキ切れを狙うも良しですね。

「宣告者」ギミックも取り入れる

宣告者の神巫

《宣告者の神巫》
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 500/守 300
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。
このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。
(2):このカードがリリースされた場合に発動できる。
手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。

ここにも出てくる《宣告者の神巫》本当に優秀ですねぇ。

天使族を墓地へ送れるのがポイント、各「イシズ」カードの天使達を墓地へ送りこみ自身のレベルを6に変動、そこから「イシズ」天使達がレベル4なのを活かして6+4で《フルール・ド・バロネス》と環境を定義するレベルのシンクロモンスターを召喚する事ができます。

またEXデッキから《旧神ヌトス》を落として破壊効果を使っていく戦法も可能。

《朱光の宣告者》
チューナー・効果モンスター
星2/光属性/天使族/攻 300/守 500
(1):相手がモンスターの効果を発動した時、手札からこのカードと天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

手札誘発でモンスター効果を無効にできる「朱光」と同時採用が多いですね。

対策カードとして有力な《ディメンション・アトラクター》を止める手段でもあります。

このカードにより《ディメンション・アトラクター》撃ったら逆に相手が動き出すといった裏目まで発生する事態も起こりうる恐ろしいカードです。

コメント