
大会となるとほぼ確実にデッキに採用されている《原始生命態ニビル》
展開系のデッキとなるとこのカードに怯えながらプレイしなければならない時代ですね。
最近は複数枚採用されてきたりドンドン風が強くなってきています。
展開をセーブできるデッキを握る・モンスター効果無効を厚くする
《原始生命態ニビル》
効果モンスター
星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手が5体以上のモンスターの召喚・特殊召喚に成功したターンのメインフェイズに発動できる。
自分・相手フィールドの表側表示モンスターを全てリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。
その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。
このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。
この効果は相手ターンでも発動できる。
展開デッキの天敵と言えるカード。召喚回数では無く枚数でカウントされるので現代遊戯王では非常にぶっ刺さりやすいカード。
実際私も先日ぶっ刺さってしまったのでこのカードについて書く事にしたのですが(汗)
対策方法としてはチェーンに乗るのでモンスター効果無効、もしくは特殊召喚封じになるかと思われます。

元々ガシガシ展開しなかったり最低限でケア出来るデッキだと脅威度はガクっと下がります、例えば【シャドール】や【トライブリゲード】とかですね。これらのデッキは環境に居ながらニビルケアができているのが非常に強みの1つかと思っています。
【シャドール】では「ミドラーシュ」が居ればそもそも発動できないのがメチャ強いです。
逆に【電脳堺】や【十二獣】にとっては非常に厄介なカードとなります。毎ターンビクビクしながらプレイしなきゃならないのは大変です。
そこでニビルケアできるカードを挙げていこうと思います。ニキビケアみたいな響きですな。
5体以内でモンスター効果無効を構える
5体以内でモンスター効果無効の定番《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《召命の神弓-アポロウーサ》を立てると一安心ですね。
メインデッキのモンスターからは《夢幻崩界イヴリース》を採用して送りつけるのもアリかと何気に《無限泡影》も同時にケアできちゃうのはボーナス点高し。
しかし他の手段は乏しく、5体以内でこれらを立てれるデッキも限られてくるので基本的に魔法・罠になっちゃうのかな?って感じがします。
魔法・罠で対策編

《抹殺の指名者》
汎用性も相まって候補となるのが《抹殺の指名者》自分もデッキに入れておきデッキに存在しないと撃てませんが他の手札誘発に対しても有効となるのが強み。第一候補かと思われます、もう鉄板ですね。
ミラーマッチだと尚更有効に働いてくれます。
欠点はニビルがぐんぐん高騰して高いのでお金が掛かる解決方法ですかね…
《生贄封じの仮面》
罠となり即効性の無さが不安点となりますが「壊獣」も同時に回避できるカード。またリリース多用してくる相手、最近だと【溟界】などにもヒットします。リリースが環境に来ると流行るカードですね。
《墓穴の道連れ》
数少ない許されているピーピングハンデス。こちらも痛みを伴う事が多くなるかと思いますが背に腹は変えられない場合に。相手がニビル握ってるかどうかもありますが…
《禁止令》
相手のデッキが分かっていればニビル以外も指定して妨害できるカード。
考えてきましたが結構ニビルケア厳しくない?ってのが本音です。1番はやはり抹殺の指名者でしょうか、次点でアポロウーサって所でしょうか。アクセスが豊富ならイヴリースかなぁと。
とにかく食らう度にトラウマ値が上がっていくカードなので気をつけたいですねぇ。
コメント