「サイバーストームアクセス」に収録される罠カード《融合複製》名前の通り融合カードをコピーするカードとなっています。
イラスト的に《魔導サイエンティスト》開発のカードですね。
各制限カードである融合カードも再利用できる素敵な可能性を秘めたカードとなっています。
相手の墓地からも対応している

《融合複製(フュージョン・デュプリケーション)》
通常罠 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分または相手の墓地の、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚を対象として発動できる。 その魔法カードを除外し、その魔法カードの発動時の効果を適用する。
お互いの墓地の「融合」「フュージョン」通常・速攻魔法が対応範囲。
除外してそのカードの発動時効果を適用できます。
パッと思いつくのでは制限カードである《簡易融合》を使い回せますね。
墓地に落ちている事が条件で制限であるカードなので発動条件としてはまぁまぁ運が必要、《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》が現役だったら危険なカードになっていたかもしれません。
相手墓地の融合カードからも選べるのでミラーマッチなどで思わぬ事態が起こる可能性も。
またこのカードが通常罠と即効性がありません、アクセスについては一応《トラップトリック》があります。
通常魔法融合カードをフリーチェーン化

このカードの見どころは通常罠が故にスペルスピード2のフリーチェーンで通常魔法の融合・フュージョンカードの効果を使用できる点。
墓地に落ちていれば相手ターンに《影依融合》や《フュージョン・デステニー》の効果をコピーする事ができます。
相手ターンにデッキ融合によって「ミドラーシュ」や「デストロイ・フェニックス」が登場してくるのは奇襲性が高く面白そうですね。
また様々な融合先がある《烙印融合》も良さそうです、除外しても《スプリガンズ・キット》でサルベージする事ができるので制限カードである《烙印融合》の除外もそれほど苦にはなりにくいです。
また速攻魔法からでは《超融合》だってコピーできちゃいますね。
例に挙げた融合カードほとんど制限カードや…それだけ強い融合手段を使い回せるのは魅力があるって事ですかねぇ。
コメント