ここしばらくの昆虫族・植物族ラッシュはまだ続きます。
「フォトン・ハイパーノヴァ」にて新たな昆虫族チューナーである《円喚師フェアリ》とシンクロモンスター《サークル・オブ・フェアリー》の登場です。
《円喚師フェアリ》

チューナー・効果モンスター
星3/風属性/昆虫族/攻 800/守1500
このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):自分または相手の墓地に昆虫族・植物族モンスターのいずれかが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分フィールドのこのカードを昆虫族・植物族SモンスターのS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。
お互いの墓地を参照し、昆虫族・植物族が存在すれば特殊召喚できるレベル3チューナー。
種族を寄せたデッキならば特殊召喚条件はかなり緩めですねぇ、また相手の墓地からは汎用であれば《増殖するG》を参照する事もできます。
先攻の最初動で特殊召喚はしにくそうですが墓地肥やし手段と併用したり展開の過程で素材化して墓地へ送り込みたいですね。
植物族ならば《ローンファイア・ブロッサム》から整いますね。
(2)は昆虫族・植物族のシンクロ素材とする場合は非チューナーとして扱える効果、シンクロはチューナー・非チューナー事故と隣合わせなので地味に嬉しい効果。
《サークル・オブ・フェアリー》

シンクロ・効果モンスター
星7/風属性/植物族/攻2200/守2500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに昆虫族・植物族モンスター1体を召喚できる。
(2):自分の昆虫族・植物族モンスターの戦闘でモンスターが破壊され墓地へ送られた時、その破壊されたモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
その後、与えたダメージの数値分だけ自分のLPを回復する。
レベル7の植物族シンクロモンスター。
(1)効果は昆虫族・植物族の召喚権の追加、純粋に展開力を上げてくれますね。
(2)の効果は自分の昆虫族・植物モンスターの戦闘によってモンスターが破壊される事をトリガーに破壊されたモンスターの攻撃力の半分バーンとライフゲイン。
破壊されるモンスターは相手モンスターでも良いので高打点がぶつかり合うほど威力が上がりますな。
コメント