《赤き竜》そのモンスターカードの軌跡・様々な種類が登場した

広告

「デュエリスト・ネクサス」で登場した《赤き竜》アニメ5’Dsにて登場した伝説の竜。

様々な場面でシグナー達を助け、覚醒へと導いた存在となっています。おいタクシーって呼ばないで…

この「赤き竜」様々な形でカード化がなされているのでその軌跡を辿っていきましょう。

《アルティマヤ・ツィオルキン》

広告

シンクロ・効果モンスター
星0/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。
このカードはS召喚できず、自分フィールドの表側表示のレベル5以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):1ターンに1度、自分フィールドに魔法・罠カードがセットされた時に発動できる。
「パワー・ツール」Sモンスターまたはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。
(2):フィールドのこのカードは、他の自分のSモンスターが存在する限り、攻撃対象及び、効果の対象にならない。

Vジャンプ2015年2月号の付録カードとして登場した「赤き竜」漫画版5’Dsの「遊星VSレクス・ゴドウィン」戦で使用されたカードとなっています。

レベル0シンクロと特異な数値を持っていますが、ルール上でレベル12として扱います。

特殊召喚方法も変わっており、レベル5以上のチューナーと非チューナーを墓地へ送って特殊召喚する事ができます。

効果は自分フィールドに魔法・罠がセットされるとEXデッキからドラゴン族シンクロモンスターを特殊召喚。

セットするだけで大型シンクロモンスターが飛び出てくるのは中々にとんでも効果ですね、登場した9期では大幅に高騰した事もあります。

他のシンクロモンスターが居れば耐性を持つのも優秀。

《クイック・シンクロン》と《簡易融合》からレベル5モンスターを出せば召喚権を行使せず展開する事ができます。

あの頃だと《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》がよく飛び出てきてましたねぇ。

10期に入るとルール変更により完全に沈黙する形となりましたが、カードの位置を変えれる【守護竜】の登場などで息を吹き返しました。

現在でも相手ターンに魔法・罠をセットできるカードが増えたので色々遊べるカードとなっています。

ドラゴン隊長
ドラゴン隊長

今でも全然使えるカード!維持できてドラゴンがゾロゾロ出てくると弾けます

《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》

シンクロ・効果モンスター
星0/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
ルール上、このカードのレベルは12として扱う。
このカードはS召喚できず、自分フィールドのレベル8以上で同じレベルの、チューナーとチューナー以外のモンスターを1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードは効果では破壊されず、攻撃力はフィールドのモンスターの数×1000アップする。
(2):1ターンに1度、自分・相手のメインフェイズに発動できる。
お互いのフィールドに同じ数だけ、「邪眼神トークン」(悪魔族・闇・星1・攻/守0)を可能な限り守備表示で特殊召喚する。
このターンこのカードは攻撃できない。

2016年の「プレミアムパック18」で登場した「赤き竜」こちらも漫画5’Dsで「遊星VSレクス・ゴドウィン」で登場したカード。

レベル0・12として扱うのは《アルティマヤ・ツィオルキン》と同じ。

特殊召喚条件も告示しており、レベル5以上だったのがレベル8以上のチューナーと非チューナーとなっています。

こちらは攻撃的な効果を持っており、フィールドのモンスター1体につき攻撃力が1000アップ、効果破壊耐性を持っています。

自身もカウントされるので攻撃力1000が保証されています。

お互いのメインフェイズにトークンを特殊召喚できる効果があり、数も可能な限りと大量に展開でき凄まじい攻撃力に期待できます…が、この効果を使うとこのターン自身は攻撃できなくなるのが困る所。

相手ターンにトークンを出しても現在ではリンク召喚をガシガシ行われるのでとてもリスキー。

ドラゴン隊長
ドラゴン隊長

うーむ、とても立ち位置が向かい風すぎるカードとなっていますねぇ…だが、ヤツは弾けた。

《決闘竜 デュエル・リンク・ドラゴン》

リンク・効果モンスター
リンク4/闇属性/ドラゴン族/攻 0
【リンクマーカー:左/右/左下/右下】
Sモンスターを含むモンスター2体以上
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、EXデッキから「パワー・ツール」Sモンスター
またはレベル7・8のドラゴン族Sモンスター1体を除外して発動できる。
そのモンスターと同じ種族・属性・レベル・攻撃力・守備力を持つ「決闘竜トークン」1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
(2):自分フィールドに「決闘竜トークン」が存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象に選択できず、効果の対象にもできない。

時代に適応するべく決意したのかリンクモンスターとなって登場した「赤き竜」さすが、なんにでもなれる。

リンク数は4と重め、素材にもシンクロモンスターを要求されるのでリンク4でも特に重めのモンスターとなっています。

効果はEXデッキから《アルティマヤ・ツィオルキン》でお馴染みの対応モンスターをEXデッキから除外する事でそのモンスターをコピーした様なトークンを特殊召喚する事ができます。

リンク4は激戦区で様々なフィニッシャーが存在しますが、このカードの長所はトークンの特殊召喚は相手ターンでも使用できる所、相手ターンでも対応シンクロモンスターのコピーを展開できる継戦能力の高さでしょうか。

自身は攻守0ですが、このカードが生み出すトークンが居れば攻撃対象・効果対象になりません。

ドラゴン隊長
ドラゴン隊長

ガチ目線ならば他のリンク4のが安定ですが専用構築で遊んでみるのも面白そうです。ただEXからモンスターが除外されてくのでそこで首が締まるやも。

《赤き竜》

シンクロ・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが特殊召喚した場合に発動できる。
デッキから「赤き竜」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、「赤き竜」を除く、フィールドのレベル7以上のSモンスター1体を対象として発動できる。
このカードをEXデッキに戻し、対象のモンスターと同じレベルのドラゴン族Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。

12期になり本格的にシンクロ召喚できるシンクロモンスターとして登場した「赤き竜」特殊召喚時に「赤き竜」のカード名が記されている魔法・罠をサーチ、サーチできる範囲は少なく23/4現在では以下の3種類と控えめ、今後に期待。

《シンクロ・オーバートップ》
《シンクロ・ワールド》
《くず鉄の神像》

(2)の効果はタクシー効果を再現した様な効果、自身以外のシンクロモンスターを対象として自身をEXデッキに戻す事で最初に対象としたドラゴンと同じレベルのドラゴン族シンクロをシンクロ召喚扱いで特殊召喚。

シンクロ召喚扱いなのに進化を感じますな。

《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》

シンクロ・効果モンスター
星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守3500
チューナー2体+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
このターン相手はフィールドで発動する効果を発動できない。
この発動に対して、相手はカードの効果を発動できない。
(2):このカードが戦闘でモンスターを破壊した場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
(3):このカードが相手によって破壊された場合、
自分の墓地のレベル8以下のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

レベルが同じであれば素材なども関係ないので素材が重たいけれど高い制圧能力を誇るレベル12《琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ》を相手ターンに展開する事ができます。

ここまでたどり着くにはレベル12シンクロが2体必要となるので高レベルシンクロ特化デッキとなる感じですかねぇ。

通れば相手は相当動きを制限される事になるでしょう。

ドラゴン隊長
ドラゴン隊長

レベル12で攻守も高い自身をデッキに戻すのは勿体ない病が発生しますね、相手ターンに動きを合わせて上手く使っていきたい所ですな。

広告

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール