今回のデッキについて探索、テーマは【真竜】になります。
基本的にエンド時に手札を全て捨てるドローソース《命削りの宝札》を使用する罠ビートなので手札誘発を使わず、EXデッキにも依存しないのが特徴。
EXデッキは場合によっては使える場面もあるので組む事もありましたが、EXデッキも0枚で【帝】から罠を貰う構築があります。
《帝王の溶撃》現代遊戯王にてかなりのぶっ刺さり度

永続罠
自分のエクストラデッキにカードが存在せず、自分フィールドにアドバンス召喚したモンスターが存在する場合にこのカードを発動できる。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、アドバンス召喚したモンスター以外のフィールドの表側表示モンスターの効果は無効化される。
(2):自分エンドフェイズに、アドバンス召喚したモンスターが自分フィールドに存在しない場合に
このカードは墓地へ送られる。
EXデッキを放棄する事で得られる【帝】からの永続罠。
EXデッキ無しだとEXデッキからの特殊召喚を封じる《真帝王領域》もありますが、こちらの方が縛れる範囲は広いです、もちろん《真帝王領域》と併用するプランも考えられます。
アドバンス召喚されていないモンスターの効果無効はこのデッキ・現代遊戯王においてはほぼ相手のみ《スキルドレイン》という効果になります。
アドバンス召喚したモンスターが居なくなると自壊してしまうので注意、自壊はエンドフェイズなので維持したいならばそれまでに真竜永続罠によって相手ターンにアドバンス召喚を行うのも視野ですね。
【ふわんだりぃず】などアドバンス召喚を扱うデッキが環境にありますが、通常召喚した下級モンスターの効果を無効にするので出鼻をくじく事ができます。
アドバンス召喚までされると他の罠カードの餌食に…といった感じでしょうか。
贅沢プラン《禁じられた一滴》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。
その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。
このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
ちょっとお高いカードから相性の良いカード。
コストは各「真竜」永続魔法・罠で担う事が可能となっており無駄が少ないですね。
「真竜」永続魔法・永続罠は魔法・罠ゾーンから墓地へ送られると永続魔法がバック破壊、永続罠がモンスター破壊をする事ができ、コストにしても一石二鳥です。
特にモンスターを破壊できる真竜永続罠は《禁じられた一滴》の解決後に処理されるのでモンスター効果を無効にした上で破壊する事が可能なので耐性などを引き剥がして破壊という相性の良さがありますね。

【真竜】について書く度言いますが、メインデッキさえ用意してれば良くて手札誘発も要らないので手のかからないデッキですね!
コメント