今回はテーマ単位での新規考察となります、お題は【捕食植物】です、パッと見で質が高そうな新規達なので期待も高く、高騰も起こっていますね。
実際に新規達は結構なパワーと可能性を秘めていそうですね。考えてみるのが楽しそう!
《捕食植物ビブリスプ》
効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守1900
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「捕食植物ビブリスプ」以外の「捕食植物」モンスター1体を手札に加える。
(2):フィールドのモンスターに捕食カウンターが置かれている場合に発動できる。
このカードを墓地から特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
レベル1の捕食植物、他にレベル1は《捕食植物コーディセップス》そちらは墓地除外で2体蘇生する効果を持っているので同時採用も検討できますね。
話を戻して「ビグリスプ」について、墓地へ送られると捕食植物モンスターサーチ、この時点で結構な優秀さです、どこから送られても良いので手札融合やデッキから墓地へ落とすなどなど色々狙うタイミングは多そうです。
捕食カウンターを参照して自己蘇生、離れると除外されてしまいますが融合素材やリンク素材としても2度使える旨味があります。
レベル1なので《ワン・フォー・ワン》を採用し「コーディセップス」と共有するのも良さげ、またこのカードを複数積みするだけでもアリですね、コストで捨ててもサーチできますし。
また《烙印融合》を採用するとデッキ融合によってアドをもたらしてくれます。
《捕食植物ブフォリキュラ》
ペンデュラム・効果モンスター
星1/闇属性/植物族/攻 0/守 0
【Pスケール:青0/赤0】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールドから、闇属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。
自分のEXデッキから「捕食植物ブフォリキュラ」以外の表側表示の闇属性Pモンスター1体を手札に加える。
捕食植物Pモンスター、スケールが0と優秀な数字を持っています。同じくPモンスターの《捕食植物トリアンティス》がスケール8なので幅広いスケールでP召喚もやってのける事ができます。
Pスケール効果は闇属性専用の《融合》維持すれば毎ターン融合ができ、Pスケールも確保できますね。
モンスター効果としては融合素材になるとEXデッキから表側闇属性Pモンスターをサルベージ。相方の《捕食植物トリアンティス》を回収できます。ただ「捕食植物」のPモンスターは全3種と少なくこれら2種とあと《捕食植物スパイダー・オーキッド》があります、VJ定期購読カードでしたがLVP3で再録されたので採用も視野に入れてもよさそう。
P軸にするならば闇属性かつ汎用ペンデュラムとも言える《アストログラフ・マジシャン》を使ってみるのも良いかもですね。
EXからP特権であるリンクモンスターである「エレクトラム」もちょっと無理があるかもしれませんが視野に入らない事もない、捕食Pモンスターが入っても9枚でなのでかなりあやふやなレベルですが…
「遊矢」シリーズのP要素は【SR】など今まで半端な部分があったりもしましたが今回の「捕食植物」のPは少数ながら結構な本気度を感じますね。
リンク・効果モンスター
リンク2/炎属性/サイキック族/攻1800
【リンクマーカー:左下/右下】
Pモンスター2体
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を選び、自分のEXデッキに表側表示で加える。
(2):1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
その後、自分のEXデッキから表側表示のPモンスター1体を手札に加える。
(3):自分のPゾーンのカードがフィールドから離れた場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
《捕食植物トリアンティス》
ペンデュラム・効果モンスター
星8/闇属性/植物族/攻2400/守1000
【Pスケール:青8/赤8】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、自分が闇属性の融合モンスターを融合召喚する場合、
自分のPゾーンに存在する融合素材モンスターをフィールドのモンスターとして融合素材に使用できる。
【モンスター効果】
(1):このカードが融合召喚の素材になり、墓地へ送られた場合またはEXデッキに表側表示で加わった場合に発動できる。
自分フィールドのモンスターの数まで、フィールドのモンスターを選ぶ。
そのモンスターに捕食カウンターを1つずつ置く。
捕食カウンターが置かれたレベル2以上のモンスターのレベルは1になる。
「捕食植物」Pモンスターその2、スケールが8かつレベルも8と最上級モンスターとなっています。
スケール0の「ブフォルキュラ」が融合効果ならばこちらは融合する際にPゾーンのカードをフィールドのモンスター扱いとして融合素材に使用が可能。
Pスケールを維持するのも良いのですが何かと消費の激しい融合デッキ、リソースは大事です。
そこでPスケールを融合素材としてリソースに変換できるのは強み。
モンスター効果としては融合素材になると自分フィールドのモンスター数まで捕食カウンターを置く事ができます、対象を取らずに置くのが強みの1つ。
置ける数は自分フィールドモンスター数までですが事前にP召喚などができていると十分な数を用意する事ができそうです。
それぞれ「捕食植物Pモンスター」によって融合手段と融合素材を賄う事ができ、モンスター効果の誘発へと繋げる事ができます。
新規の捕食P2枚だけで相当美しい動きをしますな。
《捕食植物アンブロメリドゥス》
融合・効果モンスター
星5/闇属性/植物族/攻1000/守2500
「捕食植物」モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地のカード及び自分のEXデッキの表側表示のPモンスターの中から、「捕食植物」モンスター1体または「プレデター」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
(2):相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスターまたは自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターをリリースし、デッキから「捕食植物」モンスター1体を特殊召喚する。
新たな捕食植物融合モンスター、レベルが5なので《簡易融合》に対応している驚異のモンスター。
融合召喚時に幅広い場所から「捕食」「プレデター」をサーチorサルベージ。《簡易融合》から出してこの効果を使えるのが非常にワンダフルですね。
そして捕食カウンターが置かれた相手モンスターか自分モンスターをリリースしてリクルートまで兼ね備えています。
もちろん狙いたいのは相手モンスターリリースをコストにリクルートですね。
また《簡易融合》から出すのに拘らずとも上述の捕食Pモンスター2種から捕食カウンターを置きながら融合召喚もできるので対象を取らない捕食カウンター置きをしてコストによるリリースができるので段階を踏むとはいえ最上級クラスの質な除去をする事ができますね。
またこのカードを利用して融合モンスターを素材指定にする《捕食植物ドラゴスタペリア》や《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》の素材の足がかりになってくれます。
特に「ドラゴスタペリア」はこのカードのリクルート効果が通れば素材が揃うので後は融合手段を用意するだけですね。
《スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星10/闇属性/ドラゴン族/攻3600/守2500
闇属性の融合モンスター+融合モンスター
このカード名はルール上「捕食植物」カードとしても扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
自分または相手フィールドの捕食カウンターが置かれたモンスター1体をリリースし、その発動を無効にする。
(2):融合召喚したこのカードが相手によって墓地へ送られた場合、自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
名前が長い…略称もどこでどう略すか難しい、このカードで一番悩む所かもしれません。
冗談はともかく新たなエースであり超大型融合モンスター。
いわゆる「四天の龍」シリーズですが元カテゴリとなる「捕食植物」としても扱う異例の待遇。
あらゆる効果に反応して捕食カウンターを置かれた相手モンスターか自分モンスターをリリースして発動を無効に、破壊はしないのでフィールドのモンスター効果などは場に残るので注意。
融合召喚した自身が相手によって墓地へ送られると闇属性モンスターを蘇生。発動する為の対象である闇属性モンスターが墓地に存在すれば自身を対象に蘇生する事も可能です。
そうすると融合召喚した扱いでなくなるので2度目の蘇生はできませんが再び(1)の効果による制圧を続ける事ができます。
墓地へ送られないといけないのでバウンスや除外に注意です。それらが(1)でのマストカウンターとなりそうですね、使わされるプレイングも考えられますが致し方ないですかね。
書いてて思いましたがこれら新規やっぱりスゴイっすよ、走り出したキーボードが止まりません。既存紹介も考えてましたがそれするとパンク必至です。それにしても噛んでしまいそうなカード名ですねぇ。
コメント
スパイダーオーキッドはリンクヴレインズ3で再録しているので、アナコンダ目当てにパックを剥かれて溢れていると思います。
ご指摘ありがとうございます、再録されていましたね(汗)修正しておきました。
新規Pモンスターは融合のリソース確保、ビブリスプはコストや素材にしてサーチ、アンブロメリドゥスは簡易融合対応の融合モンスターという点でかなり理想的な強化だと思いました。
元々融合後にリソース回復が出来ないので相手モンスターにカウンターを乗せて処理出来なければジリ貧になるのにカウンターを乗せるモンスターと利用するモンスターとでのコンボ前提で噛み合ってない感じがあったので。