遊戯王OCGのリミットレギュレーション改訂22.10が公表されました。
【現冥ティアラメンツ】と【スプライト】には結構重めな規制が施されました。
時代がどう動いていくか要注目ですね。
禁止制限改訂・環境テーマへの制限カードが特に重い印象


禁止カード
- 流離のグリフォンライダー【無制限⇒禁止】
- ユニオン・キャリアー【無制限⇒禁止】
予想が多かった通り《ユニオン・キャリアー》が禁止カードになりましたね。
そして【勇者トークン】からは《流離のグリフォンライダー》が禁止に、代わりに《聖殿の水遣い》が緩和されているので新規も来て純構築での【勇者】構築の為でしょうかね、妨害要員は《外法の騎士》が輝きそうですな。
しかしどちらも無制限からの1発禁止となりましたねぇ、たしかに制限をクッションしても意味は無いカード達ですが。
制限カード

- 鬼ガエル【無制限⇒制限】
- 古衛兵アギド【無制限⇒制限】
- 宿神像ケルドウ【無制限⇒制限】
- スプライト・ジェット【無制限⇒制限】
- 朱光の宣告者【無制限⇒制限】
- 八汰烏【禁止⇒制限】
- 壱世壊=ペルレイノ【無制限⇒制限】
- スプライト・スターター【無制限⇒制限】
- ふわんだりぃずと謎の地図【準制限⇒制限】
- 刻の封印【禁止⇒制限】
結構多い制限カード。
【スプライト】からは《鬼ガエル》《スプライト・ジェット》《スプライト・スターター》が制限に、かなり思い措置かと思われます、今後厳しい立ち位置になってしまうかもしれません。
【現冥ティアラメンツ】からは《古衛兵アギド》《宿神像ケルドウ》《壱世壊=ペルレイノ》《朱光の宣告者》が制限に指定、4枚制限でこちらも【スプライト】同様かなり重い規制となりましたね。
【ふわんだりぃず】からは《ふわんだりぃずと謎の地図》が制限強化されました。
全体的に制限に強化されるのは強めの規制な印象です、環境トップの【現冥ティアラメンツ】【スプライト】はかなり苦しくなりそうです。
このままの状態ならば【ビーステッド】が上がってきそうな気配がしますが、光・闇が次期環境多いかどうかもありますな。
そして禁止から舞い戻って来たのは《八咫烏》と《刻の封印》海外TCGでは一足先に帰ってきていたカード達ですね、現在ならば問題はなさそうかなといった所ですな。
準制限カード

- ABC-ドラゴン・バスター【制限⇒準制限】
- 虹彩の魔術師【制限⇒準制限】
- 聖殿の水遣い【制限⇒準制限】
- ティアラメンツ・ハゥフニス【無制限⇒準制限】
- ディメンション・アトラクター【無制限⇒準制限】
- 幻影騎士団ティアースケイル【制限⇒準制限】
- ライトニング・ストーム【無制限⇒準制限】
個人的に祝福したい《ABC-ドラゴン・バスター》が遂に緩和されました!
そして長らく制限だった《虹彩の魔術師》も緩和となりました。
《幻影騎士団ティアースケイル》も緩和ですね。
「グリフォンライダー」の禁止と入れ替わり《聖殿の水遣い》も緩和。
強烈な墓地メタ手札誘発である《ディメンション・アトラクター》が準制限に規制。
【ティアラメンツ】から《ティアラメンツ・ハゥフニス》が準制限に規制、後攻0ターン目から動く手段の1つなのでここが規制されたって感じですかね。
そして《ライトニング・ストーム》が準制限に規制されました、大会ではサイドの常連でデッキやフリーなど環境次第ではメインからも投入されるカードですが、この規制がどう影響を与えるかですね。
規制解除カード

- A・ジェネクス・バードマン【準制限⇒解除】
- 未界域のジャッカロープ【準制限⇒解除】
- SPYRAL RESORT【準制限⇒解除】
- 閃刀機-ウィドウアンカー【準制限⇒解除】
- 暴走魔法陣【準制限⇒解除】
規制解除となるカードからは《A・ジェネクス・バードマン》が規制解除、セルフバウンスの達人ですが今なら問題は無さそうですからね。
【未界域】から「ジャッカロープ」が解除、【幻影騎士団】でも使われておりこの緩和は大きそうです、環境復権なるか。
《SPYRAL RESORT》も解除、流石に大丈夫そうですね、《閃刀姫-ウィドウアンカー》《暴走魔法陣》も解除とこちらも今なら問題なさそうですね。
規制解除は地味ながら嬉しい所が結構ある感じです。

これだけ重い規制がかかるとなると次弾からのレギュラーパックでインフレは収まると思っても良いのでしょうかねぇ?
コメント