マスターデュエル、DCGを余り好まない僕はアプデ後にやってて結構ストレスでピキピキ来てましたが人間慣れる物で結構やれるようになってきました。
握ってるのが【相剣】と流行りで強いデッキ使ってるのもありますが、そこで頻発するのがミラーマッチ、現在の遊戯王ではミラーマッチとなるとあのカードが強いんです。
そう《抹殺の指名者》ですね。今回はそこに着目してみます。
《抹殺の指名者》

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):カード名を1つ宣言して発動できる。
宣言したカード1枚をデッキから除外する。
ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
《墓穴の指名者》の亜種カード。
OCGでは制限カード、マスターデュエルでは無制限カードとなっています。
対応範囲が墓地以外だったり広い代わりに自分も宣言と同名カードをデッキから除外しなければなりません。
汎用としてはこちらも「墓穴」と同じく手札誘発といった汎用カードを止める手段として使われます。罠カードである《無限泡影》を止めれるのが強み。
また無制限のマスターデュエルでは《抹殺の指名者》を《抹殺の指名者》で止めるプレイングも可能となっています。
マスターデュエルで広範囲の無効を取りたい場合はこのカード自身がURかつ他のURである《エフェクト・ヴェーラー》などの手札誘発を揃えないと本領を発揮させる為にはURのCPが沢山必要なのが泣き所。
ミラーマッチだと不毛なレベルになるほど万能

URコストが非常にかかる《抹殺の指名者》ですが、同名カードを除外すればなんでも止められると言う事はミラーマッチになると無効範囲がとてつもなく広がります。
今期だと【相剣】や「デスフェニセット」が大流行しているので各種「相剣」の効果や《フュージョン・デステニー》を無効化する事ができます。
こういった母数の多いデッキが出てくるとテキスト以上の強さになるカードですね、OCGでも準制限時代に【トライブリゲード】が流行っていて僕も【トライブリゲード】を握ってランキングデュエルに参加してましたがミラーが多く《抹殺の指名者》差し合いがしんどかったですねぇ…
ミラーでマッチングすると不毛になりがちなのでそれが理由かは不明ですがOCGでは制限カードと重めの措置を取られていますね。

UR2枚生成コストは重たいですが流行デッキを握る場合はミラーで勝敗を分けかねないカードとなるので余裕があれば早めの生成がオススメです。それ以外でも手札誘発止めとして優秀ですし。
コメント
(MDだと準制限ではなく無制限では……)
あ…勘違いしてました無制限でしたね、修正しておきます。