2022年5月21日発売となる『デュエリストパック輝石のデュエリスト編』に収録される【アマゾネス】新規について。
「輝石の」とあったのでガチガチ岩石族的なのを想像していましたが【アマゾネス】が収録されます、地属性って事ですね。
「アマゾネス」でも原作の孔雀舞ではなくARC-Vでのタイラー姉妹の使用カードとなっております。
《アマゾネス女帝王》

融合・効果モンスター
星10/地属性/戦士族/攻3200/守2800
「アマゾネス」融合モンスター+「アマゾネス」モンスター
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アマゾネス」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「アマゾネス」カードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):「アマゾネス女帝」または「アマゾネス女王」を素材として融合召喚したこのカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
新たな融合モンスター、素材に「アマゾネス」融合モンスターを要求されるのでそのままではかなりの重さとなっております。
同じく新規の《アマゾネスの秘術》の墓地効果によりEXデッキから素材とする事ができるのでそちらで消費軽減したい所でしょうか。
融合召喚時に「アマゾネス」をリクルート、レベル指定なども無いので上級モンスターで戦闘耐性を付与する《アマゾネス女王》なども引っ張ってこれます。
(2)は自身以外の「アマゾネス」に対象耐性と効果破壊耐性を付与《アマゾネス女王》の戦闘破壊耐性と合わすとガッチガチに、ただ自身は耐性を持たないので注意。
(3)は素材によって2回攻撃が可能となる効果、攻撃力3200による2回攻撃はかなり痛そうです。
《アマゾネスペット虎獅王》

融合・効果モンスター
星9/地属性/獣族/攻2900/守2800
レベル5以上の「アマゾネス」モンスター+「アマゾネス」モンスター
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手モンスターはこのカード以外のモンスターを攻撃できない。
(2):自分フィールドの「アマゾネス」カード1枚と自分の墓地の戦士族の「アマゾネス」モンスター1体を対象として発動できる。
対象のフィールドのカードを破壊し、対象の墓地のモンスターを特殊召喚する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
新規融合モンスターその2、素材は上級以上の「アマゾネス」が要求されます。
メインデッキからの上級以上の「アマゾネス」は《アマゾネス女王》と《アマゾネスの金鞭使い》なのでちょっと難しいですね、こちらも《アマゾネスの秘術》の墓地効果で狙う事になるか《アマゾネス女帝王》で素材をリクルートして持ってくるのも良いですかね。
(1)の効果は自身以外を攻撃できなくなる物「アマゾネス」以外も攻撃対象にできなくなるので汎用カード達を守る事もできます。
(2)は「アマゾネス」カードを破壊して墓地から蘇生、破壊されると蘇生できる《アマゾネスの急襲》や破壊によりリクルートを行う《アマゾネスの里》などが活きてきます。
《アマゾネスの秘術》

速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):自分の手札・フィールドから、「アマゾネス」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
(2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外して発動できる。
このターン、自分が「アマゾネス」融合モンスターを融合召喚する場合に1度だけ、自分のEXデッキの「アマゾネス」モンスター1体を墓地へ送って融合素材とする事もできる。
速攻魔法による融合魔法、範囲は手札・フィールドと普通の《融合》と同じ。
しかしフリーチェーンの速攻魔法になるだけでバトルフェイズでの追撃やエスケープとして活用できる様になるのは大きいですな。
特にリクルート効果を持ち高打点の《アマゾネス女帝王》を追撃として融合できるとかなりの威力となります。
(2)は融合する際に墓地から除外する事で素材をEXデッキから賄える効果、このカードの効果は1ターンにいずれか1つしか使えないので連続融合を狙う時には使用できません。
《アマゾネス女帝王》の素材が重たいのでもっぱら軽減として活躍してくれそう。
《アマゾネスの金鞭使い》

ペンデュラム・効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻2000/守1200
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「アマゾネス」モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
(2):自分の「アマゾネス」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドに「アマゾネス」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
【アマゾネス】からもペンデュラムモンスターが登場、スケールは1。
P効果の(1)はレベルに応じて攻撃力が上昇、レベル×100ですが高レベルかつ元々の攻撃力が高い融合モンスターはかなりの攻撃力になってくれます。
(2)は「アマゾネス」が戦闘する攻撃宣言時に魔法・罠を除去。相手の攻撃でも反応するのでフィールド魔法などを多用するテーマにはよく効きそうです。
モンスター効果は戦闘・効果破壊される事でPゾーンに置かれます、魔法・罠の置所には注意したいですね。
また墓地に存在すると「アマゾネス」の特殊召喚をトリガーにPゾーンへ置けます、Pカードなので墓地へ送られ辛いですが手札融合した際などのケア手段として有用です。
《アマゾネスの銀剣使い》

ペンデュラム・効果モンスター
星3/地属性/戦士族/攻1200/守2000
【Pスケール:青7/赤7】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「アマゾネス」モンスターの攻撃力は自身のレベル×100アップする。
(2):自分の「アマゾネス」モンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、自分の墓地の「アマゾネス」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを手札に加える。
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):モンスターゾーンのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
(2):このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドに「アマゾネス」モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。
「アマゾネス」Pモンスター、こちらはスケール7。
こちらも攻撃力上昇効果があり《アマゾネスの金鞭使い》とスケールセットにより結構な上昇量を見込めます。
各融合体ならば高レベルなので戦闘面が更に得意に他にも《アマゾネス女王》などの上級モンスター達の戦闘能力もググッとアップしますね。
「アマゾネス」が戦闘する攻撃宣言時に「アマゾネス」魔法・罠をサルベージ。
サーチカードである《アマゾネスの叫声》や展開・蘇生を行う《アマゾネスの急襲》を回収できますね。《アマゾネスの急襲》は自分から破壊する事も多くなりそうなのでよく使う事になりそう。
モンスター効果は《アマゾネスの金鞭使い》と同じ効果。
《アマゾネス霊術師》

効果モンスター
星2/地属性/戦士族/攻 800/守1800
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在する場合、「アマゾネス霊術師」以外の自分フィールドの「アマゾネス」カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻し、このカードを特殊召喚する。
この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「アマゾネス」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(2):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「融合」1枚を手札に加える。
新たな下級モンスター。
手札・墓地にあれば他の「アマゾネス」カードと入れ替わる形で特殊召喚できます、EXデッキから「アマゾネス」のみの制約が発生します。
墓地からも対応しているのが心強いですね。
永続魔法の《アマゾネスの里》や「アマゾネス」Pカードをスケールにしていれば簡単に張り直せます。
特殊召喚時に《融合》をサーチ。純粋にアド+展開手段の確保となってくれます。
《アマゾネスの戦士長》

《アマゾネスの戦士長》
効果モンスター
星5/地属性/戦士族/攻1900/守 0
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または「アマゾネス」モンスターのみの場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「アマゾネス」魔法・罠カードまたは「融合」1枚を選んで自分フィールドにセットする。
このターン、自分は「アマゾネス」モンスターでしか攻撃できない。
追加で発表されたカード。
レベル5ですが緩い特殊召喚効果を持ち、アマゾネス魔法・罠をデッキからセットするか《融合》をセットできます。
「アマゾネス」のみの攻撃制限が発生しますが純構築の場合はそれほど気にならないかと。
《アマゾネスの王女》《アマゾネス叫声》に続く新たなデッキからのサーチカードとなりますな。

コメント