ACS名古屋大会チーム戦の優勝チームのデッキレシピとなります、全員が【ピュアリィ】を握っています。
チーム戦でチーム内で構築に枚数制限がかからない場合だとチームで最適解を出して共有するのは有効な戦法となっていますが、メタ読みが外れたり裏目になると大変な事になるリスキーさもありますね。
メインデッキ細かい部分で構築に差異・メンバー個人の調整か

全員が同じ構築を共有


3人チーム戦で3人共同じレシピのデッキになっています、これらはチーム間で調整を重ねた結晶となっている感じですかね。
メインデッキはテーマカードに汎用カードの構成となっており、とても純構築に近い【ピュアリィ】となっています。
EXデッキもピュアリィ成分多め、「アーゼウス」や「ティ・フォン」に「LL」といったエクシーズ特権や相性の良いエクシーズモンスターも採用。
リンクモンスターからはすっかり定番となった《S:Pリトルナイト》と好相性となる《リンクリボー》そして《失楽の堕天使》が採用されています。
《失楽の堕天使》でライフを回復する戦法も

使える効果は(3)のライフゲインのみかと、本来はこのカードのオマケ的な効果ではあるのですが、ある程度のゲイン量を見込めるこの効果が勝敗に直結しかねないですね。
サイドデッキは大量展開を強く意識
サイドデッキからは《サモンリミッター》と《原始生命態ニビル》をフル採用しており、大量展開を強く睨む構築となっていますね。
《屋敷わらし》が2枚採用されており、墓地効果も意識されており、《ドロール&ロックバード》では短期的な大量アドバンテージ獲得を睨んでいます。
コメント