いつも通りより遅れて公開日指定と異例の23/4/1リミットレギュレーション改訂が発表されました。
焦点と言われていたのは《混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《スプライト・エルフ》でしたがはてさて。
禁止カード

スプライト・エルフ【無制限⇒禁止】
大方の予想通り《スプライト・エルフ》は許されませんでしたね、僕の場合だと【イビルツインスプライト】が弱体化です…環境的には【スプライトリチュア】や【深淵スプライト】にダメージですね。
制限カード

- 焔征竜-ブラスター【禁止⇒制限】
- グローアップ・バルブ【禁止⇒制限】
- 剣神官ムドラ【無制限⇒制限】
- 古尖兵ケルベク【無制限⇒制限】
- 深淵の獣ルベリオン【無制限⇒制限】
- スプライト・ブルー【無制限⇒制限】
- ティアラメンツ・ハゥフニス【準制限⇒制限】
- ティアラメンツ・メイルゥ【無制限⇒制限】
- 深淵の獣ドルイドヴルム【無制限⇒制限】
- 深淵の獣バルドレイク【無制限⇒制限】
- スキルドレイン【無制限⇒制限】
帰ってきた2体目の「征竜」とシンクロデッキのお供
《焔征竜-ブラスター》がマスターデュエルに続きOCGでも緩和「テンペスト」に続き2体目の「征竜」が帰ってきました、デュエリストパックが炎テーマなのでそれらで活躍できそうですね。
そして《グローアップ・バルブ》も制限に緩和、エラッタ無しとかで大丈夫なのか?と思える部分もありますが今現在だと「ハリファイバー」が禁止ですし、大丈夫との判断でしょうか。
ただそれでも《グローアップ・バルブ》は高い採用率になりそうな予感がします。
「イシズ」パーツ・モンスターは全て制限へ
【イシズ】パーツからは《剣神官ムドラ》と《古尖兵ケルベク》が共に制限指定に、これによってDPのイシズパーツモンスターは全て制限になる事となりましたね。
【ビーステッド】は3枚制限と重めの措置
《深淵の獣 ルベリオン》も制限に規制、【ビーステッド】は環境でも高い性能を誇っていたのでここは予想していた方も多いのではないでしょうか。
除去手段でもある《深淵の獣ドルイドヴルム》《深淵の獣バルドレイク》も制限へ【ビーステッド】も大分落ち着きそうな気配がありますが、出張として優秀そうなのは変わらずでしょうかね?
しかし3枚一挙に制限はかなり重めの措置となりましたね。
【スプライト】からは「ブルー」【ティアラメンツ】にもさらなる規制
《スプライト・ブルー》が制限に「エルフ」を失いサーチエンジンである「ブルー」も失うのは結構な痛手となりますね、今後は結構厳しい立ち位置になりそうです。
《ティアラメンツ・ハゥフニス》が準制限から制限に規制強化それと《ティアラメンツ・メイルゥ》も制限へ、規制を重ねても環境に残り続けている【ティアラメンツ】にさらなるメスが入りました。
「イシズ」パーツも規制されているので環境に残れるか?流石に無理そう?それでも一定数居そうにも思えるほど強力だったのは確か。
しかし今回の規制によって【イシズティアラメンツ】はほぼハイランダー構築のようになってしまいますね、逆に面白そうに思えてきます。
賛否が分かれそう?1デュエル推し故に規制か《スキルドレイン》
《スキルドレイン》がとうとう制限にこれは色々意見が出そうな気配がします、自分的には公式の大型大会でも1デュエル制のシングル戦を行う大会も増えてきたのでそれに合わせた感じだと推測します。
準制限カード

- エンシェント・フェアリー・ドラゴン【制限⇒準制限】
- 転生炎獣ガゼル【制限⇒準制限】
- 鎖龍蛇-スカルデット【制限⇒準制限】
- 星守の騎士 プトレマイオス【制限⇒準制限】
- BF-隠れ蓑のスチーム【制限⇒準制限】
- 雷鳥龍-サンダー・ドラゴン【制限⇒準制限】
- 天底の使徒【制限⇒準制限】
- 魔導書の神判【制限⇒準制限】
- 神碑の泉【無制限⇒準制限】
準制限カードは制限の大量規制とは裏腹に緩和が多めとなっていますね。
「エンフェ」が緩和、エラッタもあってまぁ問題無いかと。
【転生炎獣】からはやっと「ガゼル」が緩和、さらなる緩和も望みたい所ですが欲張りですかね?
「プトレマイオス」も緩和、まぁ元々スロットを食うギミックなので複数枚入れづらいですからね。
汎用リンクからは「スカルデット」が緩和、一時期は悪さの要因となっていましたが今なら大丈夫そう、早く再録をお願いしたい。
【BF】からは「スチーム」が緩和、まぁ今のBF的にも採用減っていますし問題は無さそう。
【サンダードラゴン】からは《雷鳥龍-サンダー・ドラゴン》ついにサンドラも緩和の動きが出だしましたね。「超雷龍」の緩和はしかし若干遠く見える気がしますが。
11期の初ストーリーテーマの【ドラグマ】から《天底の使徒》が緩和こちらも一度規制されてから長らく制限でしたねぇ。
《魔導書の神判》も緩和、かつての禁止カードでエラッタ無し解除でしたが今は《灰流うらら》で止まったり【魔導】全体のカードパワーと環境が違うので許された感じですね。
唯一規制強化となったのが【ルーン】からキーとなるフィールド魔法《神碑の泉》が準制限に規制、上位デッキ達が軒並み規制されたので【ルーン】も上から杭を打っていく、といった感じですね。
制限解除カード

- オルフェゴール・ガラテア【準制限⇒解除】
- 鬼ガエル【準制限⇒解除】
- 閃刀姫-カガリ【準制限⇒解除】
- 八汰烏【準制限⇒解除】
- 呪われしエルドランド【準制限⇒解除】
制限解除では【オルフェゴール】から「ガラテア」が無制限に帰ってきました「ギルス」はまだまだかかりそうですかね?
《鬼ガエル》も解除、これは完全に【スプライト】の影響だったのでスプライトの規制強化によって帰ってこれました。
【閃刀姫】からは「カガリ」が無制限に、根強いファンの多いテーマなのでこれは嬉しい緩和、流石に「エンゲージ」まで帰ってくるのはしばらく無理かもしれませんが…
《八咫烏》も制限解除に「ヤタロック」は決まるとゲームが終わるレベルですが流石にそうそう決まる物でもないですからねぇ。
【エルドリッチ】からは《呪われしエルドランド》が無制限に、エルドリッチも今なら許される、といった所でしょうか《スキルドレイン》も制限になりましたからね。

とりあえず分かる事は…【イシズティアラメンツ】はもうハイランダーデッキになってしまった…2022年の遊戯王を全否定する改訂となりましたねぇ、まぁそりゃねぇ…とも思います。
コメント
ルーラー来るかと思ったけどそんなことはなかったぜ!いまシンクロ推しだからかな?
にしても2022年産の禁止・制限カードは21枚にもなるそうで…これはひどい。
カオスルーラーはシンクロ推しかつ再録したばかりですしねぇ。
しかし油断はできない状態、でしょうか。
2022年産カード規制多すぎ案件ですな。