9期終盤に登場し、時代を席巻した【真竜】
私も《真竜拳士ダイナマイトK》の緩和を機に組み直し復活させました。
エースとも言える《真竜剣皇マスターP》こそ流石に禁止のままですが、現在のリミットレギュレーションにおいても安定した強さを保っています。
豊富なドローソース、メタ張り、妨害を駆使して闘いましょう!

最低限の精鋭モンスター達
代表的な「真竜」モンスター
《真竜拳士ダイナマイトK》
アドバンス召喚時に「真竜」永続罠をサーチorデッキから発動。罠は相手ターンに展開と妨害ができるので重要度高し。
《真竜導士マジェスティM》
アドバンス召喚時に「真竜」モンスターをサーチ。モンスターが少なめなデッキになるのでサーチは嬉しいですね。
《真竜戦士イグニスH》
アドバンス召喚時に「真竜」永続魔法をサーチorデッキから発動。魔法にはドローなど手札を整える効果があるのでアドバンテージを獲得していきましょう。
《真竜輝将ドライアスⅢ世》
アドバンス召喚したこのカードがフィールドから離れると「真竜モンスター」をリクルート。
また、このカード以外の「真竜」モンスターに効果対象にならず・効果破壊されない耐性を付与。
採用は少ないですが好みで採用するのは全然アリだと思います。
《真竜機兵ダースメタトロン》
リリースは3枚必要、リリースした種類のカードの効果を受けない耐性。
相手によって破壊されると光・闇属性以外の融合・S・XモンスターをEXデッキから特殊召喚。
「真竜」モンスターはフィールドの永続魔法・永続罠をリリースとして使用できるのでアドバンス召喚は非常に容易です。
モンスターと強力な罠にアクセスできる「マジェスティ」と「ダイナマイト」が重要、個人的にあまり採用されない「ドライアス」と「ダースメタトロン」好きです(*´ω`*)
サポートする「真竜」魔法・罠

「真竜」永続魔法・永続罠はそれぞれ強力な効果を持ちつつ、共通のアドバンス召喚をする効果、魔法・罠ゾーンから墓地へ送られた場合の効果も持ち合わせております。
永続魔法・罠それぞれにアドバンス召喚を行える効果、永続魔法は自分メイン、永続罠は相手メインに発動出来るようになっております。
永続魔法はフィールドの魔法・罠を破壊。
永続罠はフィールドのモンスターを破壊。
「真竜」永続魔法
《真竜凰の使徒》
墓地の「真竜」カードを3枚をデッキに戻して1ドロー。少数精鋭なモンスターを再利用したいですねぇ。
《真竜の継承》
このターンにフィールドから墓地へ送られた「真竜」カードの種類(モンスター・魔法・罠)の数分ドロー。このカード発動前の種類もカウントされますのでしっかりと種類を数えておきましょう。
とても優秀なドローソース、これが永続魔法で何度も利用できるのはヤバいっす(^o^;)
「真竜」永続罠
《真竜皇の復活》
「真竜」モンスターを守備表示で蘇生。このターン特殊召喚できない制約が付きます。
《真竜の黙示録》
このカード以外の「真竜」カードを破壊し、相手フィールド全てのモンスターの攻守を半分に。打点不足になりがちな「真竜」では大事な突破手段。
フィールド魔法
《ドラゴニックD》
①:フィールドの「真竜」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、アドバンス召喚した「真竜」モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘では破壊されない。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
このカード以外の自分の手札・フィールドのカード1枚を選んで破壊し、デッキから「真竜」カード1枚を手札に加える。
基本的に「真竜」永続魔法・罠を上手く効果を使い、リリースする等して墓地効果の破壊を利用して戦っていくスタイルですねぇ。
チェーンや優先権の勉強にもなるので結構身につくスキルもあるのですよー(*´ω`*)
《ドラゴニックD》は非常に強力ですが、制限かつ「真竜」名では無いのでアクセスする為に《テラ・フォーミング》や《メタバース》を用意しましょう。
デッキの方向性を示す、汎用の魔法・罠

ドローソースの類、これでもか!ってくらい
《命削りの宝札》
バックを伏せるデッキかつ、「真竜」魔法・罠でアドバンス召喚を追加できるので頼りになるカード、エンドフェイズに手札を全て墓地へ送るので手札誘発は積まないスタイルですね。
《強欲で謙虚な壺》
特殊召喚をあまり使用しない為、使い得感があるカード。
《強欲で貪欲な壺》
個人的にモンスター飛ばしたくないので私は採用はしていませんが、ドン詰まる事もあるのでアリかもって思ってます。
《強欲で金満な壺》
EXデッキに依存しないデッキ特権カード。しかし発動後に効果でのドローができなくなるので他のドローソースとケンカする点に注意。
《三戦の才》
墓穴を積まない事が多いので誘発踏んだらコレでお返しも面白そうですなぁ。
《金満で謙虚な壺》
最新式の壺、最大でデッキを6枚掘れるので有効牌や《王宮の勅命》《虚無空間》といった強力な制限メタカードを探し出す事も可能。
サーチやメタ札となる汎用罠
《メタバース》
ドラゴニックDへアクセスする為に。
《王宮の勅命》
刺さるととんでもない成果をあげてくれるカード。
自分に都合が悪くなるとリリースする模様。
《幽麗なる幻滝》
幻竜族サーチ、または幻竜族を手札・フィールドから墓地へ送りその枚数分ドロー。
「真竜」は幻竜族なので何でもサーチですねぇ、モンスターを絞りがちなのでサーチまたはドロー効果は嬉しいです。
《虚無空間》
定番のメタ札、デッキ的に簡単に自壊しますが1ターン動きを止めれれば十分です。
《ドラグマ・パニッシュメント》
このデッキではデメリットもさほど気にならず、「ヌトス」を交えれば純粋に強力な除去札として運用が可能。
EXもちょいちょいと

EXデッキを用意する事にデメリットは無いので用意します。依存度は低いので好みや最低限で良いかと。
「ダースメタトロン」を採用する場合には対応したモンスターを用意しておきたい所《ナチュル・エクストリオ》や《異星の最終戦士》《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》と強力なモンスターが豊富です(*´ω`*)
他にはランク5・6が出せる場面もあるので「フリーザードン」から「FAクリスタルゼロランサー」等も面白いですよ、ランク6だと「ヴァンパイア・シェリダン」とかですかねぇ(*´ω`*)
あと、リンクとしてトロイメアから「ケルベロス」「フェニックス」があると便利です。使い終わったそれらから高リンクも用意しとおくといいですね。(EX枠は沢山あまるし)
手札誘発や高額なエクストラも使用しない【真竜】は安くて強い!の中でも汎用まで含めて安いのでオススメ感あります(*´ω`*)
誘発が要らず、汎用が安いのでデッキを1度組むと維持する事も簡単なので放置してても戦える長期的コスパまで高い秀逸なデッキですよ!
コメント