【スプライト】の灯はまだ消えない


《No.29 マネキンキャット》
エクシーズ・効果モンスター ランク2/光属性/獣族/攻2000/守 900 レベル2モンスター×2 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを相手フィールドに特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 種族または属性がそのモンスターと同じモンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から選んで特殊召喚する。
《No.29 マネキンキャット》が900円買取になっています、以前も高騰したカードですが23/1改訂から【鉄獣スプライト】が増えてきた事により需要が上がっています。
相手にモンスターを蘇生させてしまいますが、こちらがそれ以上のモンスターを出してしまえばよかろうなのだですね。
デッキからも対応しているのがかなり偉い。
《拮抗勝負》

通常罠 自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。 (1):相手フィールドのカードの数が自分フィールドのカードより多い場合、自分・相手のバトルフェイズ終了時に発動できる。 自分フィールドのカードの数と同じになるように、相手は自身のフィールドのカードを選んで裏側表示で除外しなければならない。
再録を重ねているカードながらノーマルで500円買取に。
後攻からのひっくり返し罠カード、条件を満たせば手札から発動可能なのが非常に大きいです。
除去方法も裏側除外と再利用されにくく、プレイヤーに要求する効果なのであらゆる耐性を無視する事ができます、ただし「除外できない」系の効果やカードは流石に無理となっています。
《素早いビーバー》

効果モンスター
星2/水属性/獣族/攻 400/守 100
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
自分のデッキ・墓地からレベル3以下の「素早い」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
【スプライト】環境で注目されたカード純スプライトは数を大きく減らしましたが、【鉄獣スプライト】など「スプライト」との混合デッキはまだまだ元気にしているのでこのカードも需要が耐えない事となっています。
コメント